佐渡アオネバ渓谷、金北山、金剛山、2012年5月18日~2012年05月25日

昨年歩いた佐渡の花旅・・・妹が今年もほぼ同じ日に同じコースを4人の仲間たちと歩いてきました。
3日とも素晴らしいお天気に恵まれ、可愛い花の写真をいっぱい届けてくれたので、掲載します(^^♪

【1日目】 5/18~19 京都(夜行バス)→新潟港(ジェットフォイル)→佐渡両津港(タクシー)→アオネバ登山口
      ~アオネバ十字路~金北山縦走路入口~ドンデン高原~尻立山~ドンデン山荘(宿泊)

                      (画像はclickすると大きくなります) 
                             スダヤクシュ
                             オオイワカガミ
                     シラネアオイ(少し盛りを過ぎているかな)
 
                            エゾエンゴサク
 
                             キクザキイチゲ
                              ヒトリシズカ
                            オオミスミソウ
                            オオミスミソウ白花
                             一面のカタクリ
                            エチゴキジムシロ
                              ドンデン池
                             アマナの群生
                  尻立山登り道から、ドンデン高原、後方に金剛山
     

【2日目】 5/20 ドンデン山荘~アオネバ十字路~マトネ~石花越分岐~真砂の峰~金北山~白雲台
      (バス、ドンデンライナー)→両津港(送迎バス)→加茂湖温泉吉田家(宿泊)

                          シラネアオイ(マトネ登り道)
                             カタクリ蕾
                          カタクリ群生(マトネ登り道)
              金北山縦走路からマトネを振り返る(石花分岐~小股沢のコル)
                         ルリイチゲとカタクリの蕾
                     オオミスミソウ(ブイガ沢のコル~真砂の峰)
                      真砂の峰から見た金北山縦走路
                    尾根道から見た金北山、右端の雪渓を登る
                      カタクリとフキノトウ(防衛省管理道路)
                          旧妙見キャンプ場の千龍桜

【3日目】 5/21~22 加茂湖温泉吉田家(タクシー)→白瀬登山口~組上~金剛山~組上~白瀬登山口
      (タクシー)→両津港(フェリー)→新潟港(夜行バス)→京都
 

                       オオイワカガミ(白瀬登山口~組上)
                           スミレサイシン白花
                         オオミスミソウ(組上~金剛山)
                              ルリイチゲ
                              カタクリ白花
                   金剛山から見たドンデン高原、金北山縦走路
                           金剛山からの縦走路
                           両津湾、加茂湖方面

今年は稜線の残雪が多く、昨年見られなかったオオミスミソウがたくさん見られて妹は喜んでいました。
逆に山麓の花は盛りを過ぎて、金剛山のオオイワカガミは去年の方がきれいだったそうです。
毎年見られる花は変わっても、佐渡は期待を裏切らない素敵な花の島ですね(^^♪