北比良峠 2019年10月27日2019年10月27日

今日はかおりさんが企画された「武奈ヶ岳オフ会」があります。武奈山頂は無理ですが、主人を誘って行ける所まで
往復することにしました。イン谷口のバス停で思いがけず、摩耶さん歩さんとしーちゃんに出逢えて嬉しかったです。

                     ※click!のある画像は拡大してご覧いただけます
                      シロモジの黄葉・・・北比良峠~八雲ヶ原の途中

                             リンドウ・・・八雲ヶ原

【コースタイム】 ☁のち☀のち☁ 主人と2人 ゆっくり歩きました
大津ワンゲル道登山口駐車場8:33~9:00大山口~10:05かもしか台(休憩)10:20~11:20北比良峠(昼食)11:45
~12:00八雲ヶ原~(ゲレンデ)~12:30北比良峠~13:10かもしか台~13:50大山口~14:10駐車場

8:33 大津ワンゲル道登山口にある駐車場を出発、日曜日なので上の方まで車でいっぱいです。
イン谷口に下ると、江若バスが停車していて多くの登山者が降りている。もしかして?と思い探すと、今日武奈ヶ岳に
登られる、摩耶山さん歩さんとしーちゃんを見つけた!元気に過ごしていることをお伝えして直ぐにお別れした(^^♪

9:00 大山口、ほとんどの方は青ガレに向かわれるが、私達はダケ道を登ります。(途中リタイアするには都合がよい)

      ダケ道は良く整備されていて歩きやすい。照葉樹の林に時々日が差すが、曇りがちのお天気
      「あーおーあおあおー」と悲しそうな鳴き声・・・主人に聞いたらアオバトのさえずりだそうだ!

  10:05 かもしか台で休憩、今年はリンゴが美味しい(*^_^*) ここまで単独男性2人、男性3人組に出逢っただけ!

 私が大好きなブナの大木が4本あった所、以前の台風で倒れて残ったのはこの1本だけ・・・スズメバチの巣かな?

 10時半を過ぎると青空が見えてきた~♪ カモシカ台から上では、下山する人や登ってくる人と出逢うようになる

                     ※click!のある画像は拡大してご覧いただけます
 異常気象の為か、葉を落としたり枯れたりしている広葉樹も多い・・・黄色のシロモジ、オレンジ色のウリハダカエデ

            馬の背の道に来ると、高い木々は落葉し冬枯れの景観、緑の馬酔木が対照的だ

            左の谷は杉木立の中にシロモジの木がたくさんあり、黄葉したら綺麗でしょうね

                             ウリハダカエデの紅葉

 ここから石ゴロゴロの最後の急登・・・テント泊の若者5人組がどたどたと下りてきた。体力バンバンなのが羨ましい

                  神璽谷の分岐を過ぎると右に次郎坊山と釈迦岳が見える

                     ※click!のある画像は拡大してご覧いただけます
                いつも春にイワナシの花を見る所・・・これ蕾かな?まだ秋ですよ

11:20 北比良峠、青空が広がり良いお天気だ(*^_^*) 気温は低いが風が弱く穏やかなので、ここで早目のお昼ご飯、
菓子パンと温かいコーヒー、紅茶が美味しい。主人はアップルパイが好きでご機嫌、のんびりした時間を過ごす(^^♪

    かおりさん達が登られる武奈ヶ岳やコヤマノ岳がきれいに見える。琵琶湖側は曇っていて展望は今一つ

 11:45 もう帰ろうと言う主人に頼み込んで、八雲ヶ原まで行く事になった。いつもならもっと輝く前山の紅葉だが・・

                        八雲ヶ原に下る道はシロモジのトンネル

                    黄緑に淡い黄色グラデーション・・・シロモジの黄葉

                     1本だけ、美しく黄葉したシロモジを見つけた(^^♪

                            久しぶりに見たやくも池

                    湿原は木道が壊れていて、歩くのは勇気が要りそう^^;

                     ※click!のある画像は拡大してご覧いただけます
           12:00 八雲ヶ原、復元された池には水草が茂り、アカハラの泳いでいる姿が面白い

  主人が、茂みの中に数株のリンドウを見つけてくれた(^^♪ ネット仲間の皆さんが写しておられた個体かな?

              花冠の中のきれいな模様を写したいが、コンデシではピントが行かない

                日曜日で湖西道路の渋滞が心配なので、八雲ヶ原で撤退です

 旧スキー場のゲレンデを登る。登山道脇をちいさな沢が流れていて、メチャ小さいモウセンゴケがいっぱい生育!

ガリバー旅行村の方からガスが湧き始め、あっと言う間に曇り空に変わった。ロッジ跡、北比良峠からダケ道を下る

  13:10 かもしか台、ここまで来たら晴れ間が戻った。皆さん素通りだが、我々はミカンとリンゴで水分補給(*^_^*)

             ダケ道も日が差すと気持ちが良い。主人は今日も石ころ探しに余念がない^^;

                  落ち葉の積もった道を、かさこそ歩くのは気持ちが良い~♪

  13:50 大山口、14:10 駐車場、湖西道路は堅田から少し渋滞したが、15時までに帰宅出来て楽々でラッキー♪

暑くもなく、寒くもなく、穏やかな山日和で、付き合ってくれた主人に感謝です。行きたい病が勝っていました(*^_^*)