金糞峠~奥ノ深谷~北比良峠(1) 2020年9月22日2020年09月22日

9/20(日)、主人と正面谷を登ったが、主人の体調が悪くて青ガレで撤退、翌日友人が誘ってくれたので22日に再挑戦
4連休の最終日なので、帰りの湖西道路の渋滞を心配して、14時下山と決めて、金糞峠~北比良峠~ダケ道を歩く

                     ※click!のある画像は拡大してご覧いただけます
                          青ガレに咲いていたツルニンジン

                      八雲ヶ原湿原の横に群生していたトリカブト

                      八雲ヶ原の復元された池にいたアオイトトンボ?

9/22(火) 秋分の日 ☁のち☀ 涼しくて快適な山日和 友人のMさんと2人 4連休の最終日、登山道は静かだった
【コースタイム】 ※8ヶ月ぶりに会った友人と、のんびりお喋りしながら、花を写しながらの亀足山行です
大津ワンゲル道登山口駐車場7:25~7:55大山口~8:40青ガレ~(休憩10分)~9:40金糞峠(休憩)09:50~(奥ノ深谷)
~10:50八雲ヶ原(昼食)11:25~(旧スキー場)~11:45北比良峠~13:00カモシカ台~13:40大山口~14:10駐車場

7:00 自宅を車で出発、7:25 大津ワンゲル道登山口前の駐車場に車を止めて出発、7:43 トイレ前駐車場はほぼ満車

7:55 大山口分岐から正面谷を登る。8:08 大きな堰堤横を過ぎる頃には、太陽が顔を見せて、木々の緑が鮮やかに

               登山道の傍には、涼しげなマツカゼソウのちいさな花が咲いている

8:40 青ガレに到着、今日は涼しくて快適な山歩き(^^♪ 写真中央の緑の草むらにツルニンジンとアキチョウジが咲く

                     ※click!のある画像は拡大してご覧いただけます
ツルニンジン(蔓人参)・・・キキョウ科、ツルニンジン属、低木にツル状に巻いていて、大きな釣鐘状の花がいっぱい

          アキチョウジ(秋丁子、秋丁字)・・・シソ科、ヤマハッカ属、根元の方には種が出来ている

                     ※click!のある画像は拡大してご覧いただけます
                  アキチョウジの花は同じ方向に偏って咲く。穂先はまだ蕾

            キンミズソキ(金水引)・・・バラ科、キンミズヒキ属、花は7~10mm、花弁は5枚

青ガレを登り切った展望地から眺める琵琶湖が幻想的、少し上の広場で今日初めての休憩、温室ミカンが美味しい

       ママコナ(飯子菜)・・・ハマウツボ科、ママコナ属、半寄生の一年草、小さくてピントが合わない

  ホツツジ(穂躑躅)・・・ツツジ科、ホツツジ属、落葉低木、花弁は外側に反り返り、雌しべは花冠から長く突き出る

             途中にある崩壊地を振り返って写す・・・春に来た時より崩壊が進んでいる

      ガレ場の急登を黙々と登り続ける。金糞峠の窓から青空が見えると思わず笑みがこぼれた(*^_^*)

  9:40 金糞峠に到着、日陰は風が吹いて寒いので日向で休憩、友人から貰った天神さんの長五郎餅が美味しい

今日は14時下山なので、武奈ヶ岳に登らず、奥ノ深谷から北比良峠に向かう。秋の初比良で体力不足もあります(^^;

木漏れ日のある沢筋は美しい。数か所で橋が流されていて石伝いに渡るが、全て歩きやすいように整備されていた

                     ※click!のある画像は拡大してご覧いただけます
立派なハウチワカエデの木、気持ちの良いブナ・ミズナラ・カエデ・シロモジなど落葉広葉樹と芦生杉の森を行く(^^♪

                     ※click!のある画像は拡大してご覧いただけます
       小さな沢の奥にトリカブトが見えたので行ってみる。Mさんは今秋では初めて見る花なので大喜び

                     ※click!のある画像は拡大してご覧いただけます
八雲ヶ原湿原が右に見えてくると、奥の方にトリカブトの花が咲いている。しっかりした踏み跡があるので行ってみる

                     ※click!のある画像は拡大してご覧いただけます
      1本の長い茎に蕾・花・種子がいっぱい! 思いがけずトリカブトの群生が見られてラッキーでした

                     ※click!のある画像は拡大してご覧いただけます
トリカブト(鳥兜)・・・キンポウゲ科、トリカブト属の総称、画像を拡大・・・雄しべが開いて白い花粉がちょっぴり見える

           八雲ヶ原湿原の木道は壊れていて通るのも大変! 恐る恐る途中まで行ってみる

木道のコーナーまで来ると、ウメバチソウの蕾がいっぱいある。奥の方に咲いている花も見つけたが危険なので戻る

   10:50 八雲ヶ原の石のベンチでパンとコーヒーの昼食、お日様が当たるとちょうど気持ちが良いくらいの気温
   Mさんからゴルビーと言う名の大きなブドウを貰った。ゴルバチョフさんの愛称から名付けられたそうで甘い!

  復元された池には、たくさんの種類のトンボが飛び交っている。杭に止まった2匹のノシメトンボ? (画像を拡大)

                            アキアカネ (画像を拡大)

                     ※click!のある画像は拡大してご覧いただけます
   アオイトトンボ?・・・画像を拡大すると水色の複眼が美しい。時間をかけて写したのでちょっと嬉しい(*^_^*)

 11:25 旧スキー場から北比良峠に登る。マツムシソウを探すつもりが、登りは暑くてそのまま比良ロッジ跡へ行く

                     比良ロッジ跡のススキが秋の気配を感じさせる

                     ※click!のある画像は拡大してご覧いただけます
    北比良峠の手前でセンブリを見つけた。ほとんどが濃い紫の蕾で、花が開いているのはほんのわずか

                     ※click!のある画像は拡大してご覧いただけます
 センブリ(千振)・・・リンドウ科、センブリ属、千回降り出してもまだ苦い事から、日当たりの良い草地に生える2年草

           11:45 北比良峠に到着、晴れているが雲が多いので琵琶湖はぼんやりしている

        武奈ヶ岳をズーム、昨日までの3日間、山頂は凄い人だったそうだ。今日は少ないのかな?

                11:50 ダケ道を下り始める。明るい緑のトンネルは気持ちが良い

 アキノキリンソウ(秋の麒麟草)・・・キク科、アキノキリンソウ属、伊吹山で見た花に比べると、とても小さくてか弱い

                ママコナが群生、13:00 かもしか台に到着、生八つ橋でまたまた休憩

             13:40 大山口に到着、コースタイムが1時間の所をやはり2時間かかった(^^;

14:10 大津ワンゲル道登山口の駐車場に到着、直ぐに出発したら湖西道路はスイスイ、真野から少しだけ渋滞した
15:00 自宅に到着、夕食までゆっくり休憩が出来てラッキー、思いがけず比良を歩けたことに感謝(^_-)-☆

24日は妹と比良行きの約束があったのですが、台風が来て予報は雨・・・ところが進路がそれて24日も行きました!