長等山テラス~如意ヶ岳~毘沙門堂(3) 2020年12月1日 ― 2020年12月01日
テニス仲間が長等山テラスに行きたいとのお話、コース説明が難しいので一緒に行く事にしました。月曜日のテニスの時に聞いて、翌日の火曜日に行くので、孫の預かりを主人に頼み、翌日の夕食の買い物など大忙しでした。
【コースタイム】 ☀のち☁ 風はないが曇ってからは寒かった Hさん、Uさん、Mさん 合計4人
皇子が丘公園(P)9:10~10:50長等山テラス~10:25鉄塔~10:55如意ヶ岳(昼食)11:15~11:45大文字山・三井寺分岐
~12:07 P381~12:55毘沙門堂(散策)13:10~13:25JR山科駅13:32→JR大津京駅~皇子が丘公園(P)→14:00自宅
※click!のある画像は拡大してご覧いただけます
9:00 皇子が丘公園体育館の駐車場で待ち合わせ、これから行く長等山テラス(左の立木)と千石岩(右)が見える
9:10 出発、モミジバフウの紅葉が綺麗 コースは10/25のブログを参照してください

早尾神社に行く階段横の山茶花が満開で綺麗です

早尾神社・・・智澄大師が三井寺の復興に当り、日吉大社の早尾大神を分霊して守護神としたそうです

山上浪切不動尊に下り、湖西道路の横の登山口から登る

美しい竹林・・・友人たちは、道案内を頼んで貰ってよかった。道標がないので自分たちだけでは無理だったと(*^_^*)

この後しばらく判りやすい登山道が続き、お喋りをしながら楽しく登る

※click!のある画像は拡大してご覧いただけます・・・4枚
10:50 長等山テラス、単独の女性が先着で、自分たちのグループが、長等山テラスとベンチを造ったとのお話でした
今朝も冷えていたので、琵琶湖から水蒸気が上がり少し霞んでいるが、気持ちの良い展望が広がる
先週歩いた金勝アルプスが見える。今年は滋賀県の山をいっぱい歩きました(*^_^*)
2日前に歩いた比叡山(右奥)、千石岩(中央)、皇子山カントリークラブの建物(左)
ゴルフ場の傍に登山道が続く。プレーをする楽しそうな声が聞こえてきます

10:05 長等山三角点(370.3m)、ご夫婦が休憩中、10:13 四つ辻、皇子山テラス・大津京方面の標識も付けて欲しい

10:25 鉄塔(山城北線45)横を直進、気温は低いが晴れているので、ウインドブレーカーを羽織るくらいでちょうど良い

灰山庭園跡・・園城寺別院の山岳寺院・如意寺に関連する遺跡とされ、比叡山を借景とした枯山水の庭園らしい? 室町時代?庭園跡に山城の灰山城が築かれたそうだ。巨岩に驚いた友人に聞かれたのでネットの情報を掲載(^^;

灰山庭園跡を過ぎると倒木地帯になる。直ぐに下の標識・・・

10:32 最初の標識がある所で直進せず、右の赤テープの道を登る。※直進しても行けるが道は荒れている
如意越は、京都鹿ケ谷から、如意ヶ岳の北側を経て、三井寺に至る古道です

すぐに林道のガードレールがあり潜る

如意ヶ岳に続く林道を登る ※車両通行止だが、11/12は、如意ヶ岳の広場に作業員さんの車が3台止まっていた

所々に紅葉も見られて、気持ちの良い林道歩きです。前出の3人以外は、毘沙門堂まで誰にも会わなかった

下の斜面に大木発見!

10:55 如意ヶ岳(472m)、航空保安施設は閉鎖中、寒いので中間着のフリースを着て、早めのお昼ご飯(^^♪

11:15 出発、曇り空に変わり北風が吹いてメチャ寒い!黙々と歩く。アカガシの大木がある

三井寺と大文字山の分岐を一旦通り過ぎて、雨社大神に寄り道する。Uさんは大文字山から来た事があるそうだ

11:45 三叉路の分岐標識に戻り、三井寺方向に進み直ぐ右に曲がる

照葉樹林の尾根道を、アップダウンを繰り返しながら進む

12:37 P381に到着、3回目でやっとかおりさんが写された小さなプレートを発見!友人のUさんが見つけてくれました

鉄塔(荒神口42)で休憩、先頭のHさんは下りが得意でどんどん進まれる

12:55 毘沙門堂に到着、今日は空いていたので、本堂の毘沙門天にお参りする

右隣の高台弁財天に行く

晩翠園の池に落葉したモミジ

※click!のある画像は拡大してご覧いただけます
弁財天堂から眺める本堂、ドウダンツツジがまだ綺麗です。※お参りした弁財天は撮影不可でしたが素晴らしかった
曇り空で残念だが、ドウダンツツジが最後の輝きを見せてくれて良かった

仁王門、阿吽の二天像(金剛力士像)

11/12は紅葉に見とれて写し忘れました

JR山科駅に着くと直ぐに湖西線が来て、一駅の大津京下車、皇子が丘の駐車場から車で、14:00 帰宅
先週末から寒い日が続き、午後は毎日曇り空ですが、ちょっと近くを散策するのは気持ちが良いですね
12/3 今日は孫の小学校の持久走大会があり、応援に出かけました。午前中は青空が広がり、元気いっぱいです
学校で育てたサツマイモと大根を持って帰ったので、おやつはキャンディポテト、大根葉は茹でてご飯に混ぜました
来週は5年生の女の子がフローティングスクールで学習船「うみのこ」に乗船します。孫との日常は楽しいです~♡
コメント
_ 摩耶山さん歩 ― 2020-12-04 19:05
_ chika ― 2020-12-04 21:11
てるみさん、こんばんわ
わざわざ地図を広げて確認して頂いたそうで、ありがとうございます。
京都市と大津市には、昔から幾つもの峠越えの道があったそうです。
歩いた道はハイキング地図や地形図には掲載がありません。
1回目は主人と一緒に、ネット情報とスマホのGPSを頼りに歩きました。
一度歩けば判りやすい道なので、続いて妹や友人を案内です。
私は責任のないおばあちゃんでいられるので甘やかしてばかり、
子育ての時は、怒ってばかりで余裕のないママでした。
明石のお孫さんはもう2歳になられたんですね!
可愛いお孫さんと気兼ねなく会える日が早く来て欲しいですね(^_-)-☆
わざわざ地図を広げて確認して頂いたそうで、ありがとうございます。
京都市と大津市には、昔から幾つもの峠越えの道があったそうです。
歩いた道はハイキング地図や地形図には掲載がありません。
1回目は主人と一緒に、ネット情報とスマホのGPSを頼りに歩きました。
一度歩けば判りやすい道なので、続いて妹や友人を案内です。
私は責任のないおばあちゃんでいられるので甘やかしてばかり、
子育ての時は、怒ってばかりで余裕のないママでした。
明石のお孫さんはもう2歳になられたんですね!
可愛いお孫さんと気兼ねなく会える日が早く来て欲しいですね(^_-)-☆
_ かおり ― 2020-12-05 11:46
chikaさん~ こんにちは。
長等山テラスから如意ヶ岳経て雨社から毘沙門堂に下るコースは
裏庭になりましたね。
お友達も喜んでいられたことでしょう。
このコースハイカーの姿も少なく静かなる散策道のよう
今回P381標識見事ゲットですね。ようやく喉につかえていた小骨取れましたね(笑)
昨日の今頃、澄んだ青空にバスで銀閣寺道へGOでした。
お天気が続きますね。明日はツエルト持参で武奈に出かけるかもです。
長等山テラスから如意ヶ岳経て雨社から毘沙門堂に下るコースは
裏庭になりましたね。
お友達も喜んでいられたことでしょう。
このコースハイカーの姿も少なく静かなる散策道のよう
今回P381標識見事ゲットですね。ようやく喉につかえていた小骨取れましたね(笑)
昨日の今頃、澄んだ青空にバスで銀閣寺道へGOでした。
お天気が続きますね。明日はツエルト持参で武奈に出かけるかもです。
_ chika ― 2020-12-05 15:35
かおりさん、こんにちわ
はい(*^_^*) 千野、比叡山に続く第3の裏庭になりました。
ちょっと山科で京都府に越境ですが、お許しのほど・・・
ほんと静かな散策道で、木漏れ日も当たり明るいのでお気に入りです。
P381の標識は予想外に小さくて、かおりさんの視力に驚きでした!
わずか3時間の大文字山で、素晴らしい展望と紅葉を見られるなんて、
晴れたら出かけると言う、かおりさんの思い切りの成果ですね。
明日は武奈ヶ岳ですか・・・私も続いて山麓を散策しようかな?
はい(*^_^*) 千野、比叡山に続く第3の裏庭になりました。
ちょっと山科で京都府に越境ですが、お許しのほど・・・
ほんと静かな散策道で、木漏れ日も当たり明るいのでお気に入りです。
P381の標識は予想外に小さくて、かおりさんの視力に驚きでした!
わずか3時間の大文字山で、素晴らしい展望と紅葉を見られるなんて、
晴れたら出かけると言う、かおりさんの思い切りの成果ですね。
明日は武奈ヶ岳ですか・・・私も続いて山麓を散策しようかな?
_ しーちゃん ― 2020-12-07 13:28
chikaさん、こんにちわ。
大雪にはほど遠い暖かさです、今日はテニスで体力維持ですね。
レポート拝見しました。ご友人をガイドされて会話も盛り上がったことでしょう。
ご自宅から気軽に歩けるお庭コースが、羨ましいです。
私も大文字山から滋賀へ、このコース歩こうと、chikaさんの10・25のレポート見てきました。
ですが府民に外出自粛要請が出まして、15日まではやめときます。
宇治へは孫守りということで行きますけど、、
大雪にはほど遠い暖かさです、今日はテニスで体力維持ですね。
レポート拝見しました。ご友人をガイドされて会話も盛り上がったことでしょう。
ご自宅から気軽に歩けるお庭コースが、羨ましいです。
私も大文字山から滋賀へ、このコース歩こうと、chikaさんの10・25のレポート見てきました。
ですが府民に外出自粛要請が出まして、15日まではやめときます。
宇治へは孫守りということで行きますけど、、
_ chika ― 2020-12-07 16:29
しーちゃん、こんにちわ
今日は、燦燦と降り注ぐ太陽の下でのテニスで、日焼けが怖いくらいでした。
長等山テラスのレポを見て頂いてありがとうございます。
しーちゃんも大文字山から歩かれる予定なんですね。
冬でも気軽に歩けるコースなので、自粛が終わったら是非お出かけください。
昨日はかおりさんの武奈ヶ岳に惹かれて、途中の金糞峠まで登りました。
暖かい日差しに恵まれて、主人とのんびり比良散歩です。
自然に恵まれた滋賀県はラッキーなんですが、デパートが無くて困ります。
今日は、燦燦と降り注ぐ太陽の下でのテニスで、日焼けが怖いくらいでした。
長等山テラスのレポを見て頂いてありがとうございます。
しーちゃんも大文字山から歩かれる予定なんですね。
冬でも気軽に歩けるコースなので、自粛が終わったら是非お出かけください。
昨日はかおりさんの武奈ヶ岳に惹かれて、途中の金糞峠まで登りました。
暖かい日差しに恵まれて、主人とのんびり比良散歩です。
自然に恵まれた滋賀県はラッキーなんですが、デパートが無くて困ります。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
皇子が丘、長等が分からず
京都北山の地図を出し
眺め解決しました、
なるほど、、、の道のりですね
山と高原地図には
歩かれた道は
載っていませんでした
叡山との位置が
わかりませんでしたが
分かりました!
坂本は京に近いのですね。
紅葉にー間に合われ
よかつたですねー。
ご友人とこころゆくまで山を
楽しく歩かれたのが
感じられます、
(^O^)
やっぱり、山は良いですね
渡しも健康のため
近場を歩こうと思います
お孫さんの活動を
楽しく応援されて
素敵なお祖母様ですね
毎日、小言の私とは
大違いです
見習わねばです、
ありがとうございました、