比叡山横川中堂、峰道バイカオウレン(3)2021年3月10日2021年03月10日

友人から山に行きたいとメールが来たので、25日に蕾だったバイカオウレンを見に横川中堂から峰道を歩きました。
午前中は曇り空で北風も強くて寒かったですが、満開のバイカオウレンの花が見られて、友人も私も大満足です(^^♪

                  ※click!のある画像は拡大してご覧いただけます・・・6枚
     中尾坂と三石岳分岐から元三大師堂へ行く参道にも、今日はバイカオウレンがいっぱい咲いている

        元三大師堂から横川中堂へ下る参道、左側の緑の苔の絨毯に、白い花が点々と咲いている

                          大きな岩の上に咲くおチビちゃん

         光が当たると、花びらのような萼片は、ひらひら舞う蝶々のようで、淡いピンク色が可愛い

                             木洩れ日のスポットライト

    東海自然歩道の峰道に咲くバイカオウレン・・・25日に歩いた時は一ヶ所以外は、ほとんど蕾もなかった

【コースタイム】 3/10(水) ☁のち☀ 北風が強かった Mさんと2人
自宅8:15~8:40飯室谷不動堂~9:45日本生命慰霊宝塔(三石岳分岐)~(撮影タイム)~元三大師堂経由
~10:40横川中堂~10:45横川中堂駐車場(昼食)11:05~(撮影タイム)~11:55玉体杉~13:25東塔(休憩)13:35
~本坂・悲田谷経由~14:20大宮谷林道~14:50日吉大社~15:00大宮川観光駐車場(車)→自宅

8:00 大宮川観光駐車場にMさんを迎えに行き、自宅に戻る。8:15 自宅を出発、千野三丁目から飯室谷不動堂へ行く
            途中、沢沿いの林道で小鳥を見つけた・・・画像を拡大するとカワラヒワかな?

                8:40 飯室谷不動堂、出かける時は晴れていたのにすっかり曇り空

                9:45 中尾坂終点、左から登ってきました。右は三石岳方面の林道

               ※この先バイカオウレンの画像は、すべて拡大してご覧いただけます
  10:00 横川中堂へ杉林の参道を進む。25日には少ししか無かったバイカオウレンが、いっぱい咲いている(^^♪

針葉樹林に多い多年草で、花に白い花弁状の萼片が5個あり、中心部に黄色の小さな花弁が集まり、梅の花の様に
見えるのでこの名がある。花は直径1.5cm、葉は5個の小葉がある掌状複葉、花茎は褐色で高さは5~15cm

   バイカオウレン(梅花黄連)・・・キンポウゲ科、オウレン属、ゴカヨウオウレン(五加葉黄連)とも呼ばれる

      岩の間に咲いていて綺麗だが、奥行きがあって写真はすべて没(^^; これは横から望遠で写した

 10:25 元三大師堂を左に曲がり、横川中堂へ迎う。左側の杉苔の中に、白い花が点々と星の様に咲いている~☆

                        大きな岩の上にも、たくさん咲いている

                空は雲に覆われているが、時々雲の切れ間から日差しが当たる

                     大岩の上のお花畑・・・日が差したので慌てて写す

                          今日のお気に入り写真です~♡

                今日も一眼レフカメラなので、地面に這いつくばって写します(笑)

    18~200mmのレンズの最大値の、望遠300mm・・・ブレブレですが中に踏み込まずに撮れるのが良いです
    主人はマクロレンズを貸してくれると言いますが、私の能力では使いこなせず、自宅で練習しないと・・・(^^;

        本堂の反対側の日当たりの良い場所では、白い花が輝いていて、すでに実も出来始めている

   10:45 横川中堂の駐車場にあるバス停のベンチで早めの昼食、日差しが出てきたが、北風が強くて寒い!

11:05 出発、東海自然歩道を少し歩くと、前回見た群生地に到着です。先着の男性が夢中でお花を写しておられる!

          手前でしばらく待って、「綺麗ですね~」の言葉を交わす。彼は横川中堂へ向かわれた

    11:20 私達も撮影~お花は満開ですが実が出来始めているし、残念だが曇り空に戻り日差しが無くなる

                       花の形は良く解るので、まあいいか(*^_^*)

         群生地の後も、登山道の両側にバイカオウレンが咲いていて、私達を楽しませてくれました



                     25日には、まったく花が無かったので驚きです!

        11:35 背丈が2cm程のちっちゃな花、この花を最後に一眼レフカメラをザックにしまいました

         11:55 玉体杉、この辺りからお天気が良くなり暖かいです。大阪方面の展望は霞んでいる

    12:35 釈迦堂のベンチで2回目の昼食、12:55 にない堂、右が法華堂、左が常行堂、苔の緑がきれい

                  13:05 静寂の浄土院、白砂に綺麗に模様が描かれている

                     建物の後ろに廻り、伝教大師の御廟にお参りする

                     ※click!のある画像は拡大してご覧いただけます
                    東塔、先日まで修復中だった戎壇院、色の違いに驚く

 13:25 大講堂、素晴らしい青空が広がり、ちょっと無念です。今日も本坂、悲田谷、大宮谷林道経由で下山します

           14:50 日吉大社から大宮川観光駐車場に戻る。Mさんの車で自宅まで送って貰った

今年は3回も比叡山のバイカオウレンに出会えました。蕾から満開の花まで、色々な姿に出会えて良かったです(^^♪

コメント

_ 権兵衛 ― 2021-03-15 09:00

chikaさん、こんにちは

初めてコメントします。プログを拝見していると、峰道で私がバイカオウレンを撮影していた時
場所待ちされていたお二人の女性がおられましが一眼レフカメラを持った居られたた方がchika
さんでしょうか?時間的にも同じ時刻だったです。

_ (未記入) ― 2021-03-15 10:04

chikaさん、ご友人との10日のレポート拝見しました。

2/25 ,2/28, に続いて3回目のお花探訪でしたね。

> 光が当たると、花びらのような萼片は、ひらひら舞う蝶々のようで、
chikaさんの優しい文章でこちらも心が和みます。

昨日は比良へ行かれたのですね!よかったですね。
私は来週行けるといいのですが。

読み応えのあるレポートをありがとうございます。

_ 山の休日 ― 2021-03-15 17:40

chikaさん 今晩は
ミスミソウの情報ありがとうございます。
ヨネちゃんも14日に比良でゲットの一報をもらいました。
比良もいよいよ春、花本番になりますね!
来週くらいから比良巡りをはじめる予定です。

11日に叡山を再訪されてバイカオウレンを三度堪能されたのですね!
花盛りのレポ楽しく拝見されていただきました。
どれもきれいに撮影されておりさすがと感心しております。


私も14日に横川再訪でバイカオウレンを再び堪能し、久しぶりに
大比叡の頂を踏んできました、下山はモタテ山道からで歩行距離が
17kmを越えて少々バテてます。

ちなみに私のPCもブラウザ(エクスプローラー)の調子が悪く
マイクロソフトエッジを併用しています。

_ かおり ― 2021-03-16 20:45

chikaさん~ 今晩は。

3度目はお友達とご一緒にバイカオウレン巡りでしたか
一眼レフ持参されたそうで上手にボケ味などchikaらしく個性豊かに
撮られて流石と感心するばかりです。
私の方も14日再訪でした。当日北風が冷たく山上では手袋しないと
悴んでしまう状態でした。
峰道でナベさんに山の休日さんとバッタリ、皆さんバイカオウレン詣でに
奥比叡通いが続きます。

群生地は見事な咲き具合にビックリ、3月1日から比べると
大倍増の咲きっぷりは感動ものですね。
ナベさんは大宮谷林道でシロバナネコノメソウにイワナシをゲットされ
眼力の鋭さにおったまげています。

比良のミスミソウも咲きだしたそうで去年見た同場所でしょうかね~
これからイワウチワやイワナシなども咲き出すと
お花を求めて春の比良詣でが賑わいそうです。

_ chika ― 2021-03-17 21:31

権兵衛さん、初めまして、パソコンが動かなくて返信が遅れ申し訳ありません。
峰道でお会いしたのが、皆さんの掲示板で拝見していた権兵衛さんだったのですね!
熱心に撮影されていたので、しばらく友人とお喋りしながら待っていました(*^_^*)
バイカオウレンの写真は綺麗に撮れましたか(^^♪遥々滋賀県までお疲れさまでした。

比叡山は私の地元の山で、今日は4回目の横川中堂行きで、帰りは大宮谷林道を下りました。
林道では、シロバナネコノメソウ、ヤマネコノメソウ、イワナシが咲き始めていて良かったです。

_ chika ― 2021-03-17 21:39

お名前が記入されていないのですみません。しーちゃんですか?
14日は、例によって主人と、青ガレ~金糞峠~北比良峠~ダケ道を周回しました。
皆さんは武奈ヶ岳に登られるので、私たちは静かな比良をのんびりと楽しめました。
バスの運行が開始されたら、また比良でお会い出来ますね(^^♪

_ chika ― 2021-03-17 21:52

山の休日さん、こんばんわ
パソコンはWindows10を新しくインストールするのを、していなかったのが原因で、
更新に苦労して、今夜やっと元通りに使えるようになりました(^^;

7日は山仲間さん総出のバイカオウレン鑑賞で、山休さんは14日に再訪ですか。
私も今日、4回目の中尾坂から横川中堂で、満開のバイカオウレンを見てきました。
横川でお会いした男性にシロバナネコノメソウの咲いている場所を教えて貰い、
苦労の末、咲き始めたばかりのお花や蕾を見る事が出来ました。

_ chika ― 2021-03-17 22:05

かおりさん、こんばんわ、パソコンが不調で返信が遅れてすみません。
14日に横川再訪でしたか。私は今日行きましたが満開の花にびっくりでした。
今日は主人のマクロレンズを借りて撮影ですが、小さな花の写真は難しいです(^^;

横川で会った男性からシロバナネコノメソウの情報を頂き、主人と猫の目で探しました。
まだ咲き始めなので、知らなかったら見つけられなかったです。
比良のミスミソウは、青ガレの金糞滝に行く広場に咲いていました。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック