奥飛騨温泉郷 上高地と乗鞍岳(1) 2021年7月29~31日 ― 2021年07月29日
友人が車を運転してくれる事になり、2年ぶりで北アルプスに行ってきました。平湯温泉と福地温泉に1泊ずつして、
上高地散策と乗鞍岳登山をします。台風8号が迷走しお天気が心配でしたが、温泉でのんびりしても良いかなあと?
幸運にも3日とも☀と☁で傘もささず、素晴らしい風景と可愛い高山植物に出会えて、温泉とご馳走に大満足でした♡
【お気に入りの画像】
※click!のある画像は拡大してご覧いただけます・・7枚
7/29 上高地、田代池・・・六百山と霞沢岳の伏流水が湧き水となって溜まっている
私のお気に入り・・・岳沢湿原
ヤチトリカブト
河童橋から前穂吊尾根と梓川
7/30 乗鞍岳、コマクサ・・・たくさんの種類の高山植物に感動の連続でパート(2) に掲載します
左から剣ヶ峰 (3,026m)、蚕玉岳 (こだまだけ)、朝日岳、右に肩の小屋
ライチョウのヒナ・・・お母さんと5羽のヒナに出会いました
【コースタイム】 7/29(木) ☁ ☀ Kさん、Sさん、Mさん、合計4人
JR大津駅6:00 (Mさんの車)→10:00あかんだな駐車場10:20 (上高地シャトルバス)→大正池10:50~11:37田代池~
12:35河童橋 (お蕎麦)13:00~13:17岳沢湿原~14:10明神池~明神館~15:30河童橋 (タルト&カフェ)16:00~
16:20上高地バスターミナル (上高地シャトルバス)16:30→17:00あかんだな駐車場(車)→17:10平湯温泉泊
6:00 JR大津駅に集合、晴れていたのに清見インターの手前から本降りの雨!あかんだな駐車場では小降りに、
10:20 上高地行きのシャトルバスに乗ると、上高地は降っていないと放送されてラッキーかな(*^_^*)
10:50 大正池で途中下車、焼岳は厚い雲に覆われていて残念だが、雨は降っておらず日差しもちょっぴりある。

早速お花が咲いている(^^♪ キバナノヤマオダマキ

サワギク・・・ちいさな可愛い花です

オニシモツケ

梓川左岸につけられた原生林の中の自然歩道を歩きます。避暑地は涼しい~

カラマツソウ

ミヤマホツツジ

ちいさな沢にイワナが泳いでいる。この後も2ヶ所で見つけた(切取画像)

キンミズヒキ

ヨツバヒヨドリ

広い川原に出てきた。ハクサンオミナエシがいっぱい咲いている

※click!のある画像は拡大してご覧いただけます
梓川の清流、枯れ木と倒木が絵になる
アキノキリンソウ・・・上高地は夏の終わりを告げる花が見頃を迎えている

タマガワホトトギス

トモエソウ・・・日当たりの良い所に咲いていて、直径が5cmほどある大きな花です

ちいさな沢沿いにクガイソウが群落

11:37 田代湿原に到着、サギスゲが群生

アザミとイチモンジセセリ

アカトンボが2匹・・・秋には真っ赤になる (切取画像)

※click!のある画像は拡大してご覧いただけます
田代池・・・六百山と霞沢岳の伏流水が湧き水として溜まっている
マルバダケブキ、大きな花です

メタカラコウ

原生林の中の木道を歩く。聞こえるのはウグイスのさえずりのみで、とっても静か!

キツリフネ

ハンゴンソウ

※click!のある画像は拡大してご覧いただけます
カニコウモリ・・・地味だがよく見ると可愛い花です
ウツボグサ

※click!のある画像は拡大してご覧いただけます
深い淵はターコイズブルー、浅瀬は小石が見える透明度
※click!のある画像は拡大してご覧いただけます・・2枚
田代橋の下はクレソンがいっぱい!
オランダガラシ (クレソン) 切取画像
12:05 田代橋と穂高橋を渡り、梓川の右岸を遡る。早朝出発でお腹がペコペコ~皆さん急ぎ足で河童橋に向かう

ルイヨウボタン

対岸の六百山にも暑い雲がかかるが、梓川とケショウヤナギが綺麗

12:35 河童橋に到着、予報に反して良いお天気になりました(*^_^*) 人影の少ない河童橋は初めて!

テラス席で待望のお昼ご飯

きのこ蕎麦

※click!のある画像は拡大してご覧いただけます
13:00 出発、河童橋から明神岳、前穂吊尾根はまだ雲の中です。荷揚げのヘリコプターがひっきりなしに飛んでいる
※click!のある画像は拡大してご覧いただけます・・3枚
梓川右岸の自然探勝路を歩く。岳沢湿原から六百山 (2,450m) を望む
立ち枯れの木々と透き通った水面が美しい
岳沢から流れ込む流れは深い緑色に見える・・・私がお気に入りの場所です
爽やかな針葉樹林の中の小径は私達4人だけ

ちいさな沢の合流地点、優しい沢音が心地よい

ノリウツギ

ソバナ

クガイソウ・・・拡大して見るとひとつひとつが綺麗な花です

14:10 穂高神社奥宮に到着

※click!のある画像は拡大してご覧いただけます・・・3枚
明神池を拝観、後方に明神岳を拝す
澄み切った水面に映る緑
箱庭のような二の池
明神橋を渡り梓川の左岸を河童橋に向かう。センジュガンピの白い花が目立つ

※click!のある画像は拡大してご覧いただけます
梓川の川岸から明神岳 (2,931m)
針葉樹林の道に大きな木がいっぱい・・・元気を貰います

クロクモソウ

ひっそり静まり返った小梨平キャンプ場

※click!のある画像は拡大してご覧いただけます
清水橋横に咲くヤチトリカブト
清水橋の清流、濃い緑色はバイカモだと思います。ここにもイワナが泳いでいた

15:30 五千尺ホテル上高地、本日の目的はスイーツ&カフェバー(*^_^*)

無花果のタルトとオリジナルブレンドコーヒーでまったり

※click!のある画像は拡大してご覧いただけます
16:00 孫に河童のぬいぐるみを買って外に出ると、河童橋から前穂吊尾根が綺麗に見渡せた\(^o^)/
逆光だが焼岳 (2,455m) も全容を見せてくれた

※click!のある画像は拡大してご覧いただけます
梓川沿いから、明神岳、前穂吊尾根、右下に河童橋、左上に荷揚げのヘリが写っている
16:20 上高地バスターミナル、標高1,500mの山岳リゾート地は涼しくて快適でした。16:30 上高地シャトルバスに乗車

17:00 あかんだな駐車場に到着、近くの平湯温泉が今日のお宿、シャトルバスの発着地になっているので便利です。
心配していた空模様ですが、午後から良いお天気になり、久しぶりの上高地を、五感を使って満喫できました(*^_^*)
コメント
_ 摩耶山さん歩 ― 2021-08-08 17:38
_ かおり ― 2021-08-09 10:49
cnikaさん~ こんにちは
賛否色々ある中でのオリンピックも数々の感動シーンも見られて無事終了
コロナ禍も感染者増大で大変な状況に台風襲来と気がかりですね
お友達と車で上高地から乗鞍岳花の旅拝見しました。避暑地上高地も
コロナのお陰で観光客も少なく静かな環境で楽しまれたご様子が伝わります。
清らかな梓川の流れと夏空の穂高の峰々はいつ見ても絵になる光景ですね
此処暫く行っていないので又出かけたいと願いますが
chikaさんのレポで我慢しますか・・・
賛否色々ある中でのオリンピックも数々の感動シーンも見られて無事終了
コロナ禍も感染者増大で大変な状況に台風襲来と気がかりですね
お友達と車で上高地から乗鞍岳花の旅拝見しました。避暑地上高地も
コロナのお陰で観光客も少なく静かな環境で楽しまれたご様子が伝わります。
清らかな梓川の流れと夏空の穂高の峰々はいつ見ても絵になる光景ですね
此処暫く行っていないので又出かけたいと願いますが
chikaさんのレポで我慢しますか・・・
_ 摩耶山さん歩 ― 2021-08-09 12:27
前半拝見させていただきました。
あちこちに 湿原があるのですね。
上高地には2度ほど行ってますが、河童橋、ぐらいしか
記憶に残ってないです。
お天気が良かって ラッキーでしたね。
沢山のお花が ステキな景色 美味しいお蕎麦、スイーツが
出迎えてくれて、、穂高も顔をみせたようで、
ほんとによかったですね。
後半拝見しまーす。
あちこちに 湿原があるのですね。
上高地には2度ほど行ってますが、河童橋、ぐらいしか
記憶に残ってないです。
お天気が良かって ラッキーでしたね。
沢山のお花が ステキな景色 美味しいお蕎麦、スイーツが
出迎えてくれて、、穂高も顔をみせたようで、
ほんとによかったですね。
後半拝見しまーす。
_ chika ― 2021-08-09 16:59
てるみさん、一番にレポを見て頂きありがとうございました。
初めて見た時の河童橋からの梓川と穂高岳の絶景は、あまりの美しさに心が躍りました。
40~50代の頃は北アルプスの登山基地として何度も上高地を訪れていて、
中でも田代池、岳沢湿原、明神池は、その神秘的な美しさに心惹かれています。
コロナ過でもう諦めていた北アルプスの風景を、友人のお陰で楽しませて頂きました。
お天気に恵まれたのは、本当にラッキーでした(^^♪
初めて見た時の河童橋からの梓川と穂高岳の絶景は、あまりの美しさに心が躍りました。
40~50代の頃は北アルプスの登山基地として何度も上高地を訪れていて、
中でも田代池、岳沢湿原、明神池は、その神秘的な美しさに心惹かれています。
コロナ過でもう諦めていた北アルプスの風景を、友人のお陰で楽しませて頂きました。
お天気に恵まれたのは、本当にラッキーでした(^^♪
_ chika ― 2021-08-09 17:19
かおりさん、こんにちわ
1964年の東京オリンピックの感動が鮮明で、東京2020も楽しみにしていました。
普段ほとんど目にする事のない選手たちの競技に、感動の毎日でテレビに釘付けです(*^_^*)
気がつけば、滋賀県にもまん延防止が適用され、午後は台風9号による強風が吹き荒れています!
悩みながらも、7月中に思い切って上高地と乗鞍岳に行けて良かったです。
思い返せば、乗鞍岳2回、穂高岳3回、槍ヶ岳~燕岳、蝶ヶ岳~常念岳、今までに登山基地として合計7回、
今回の8回目の上高地も素晴らしい風景を届けてくれ、歳を重ねても楽しみ方はいろいろですね(^^♪
かおりさんの白山レポを昨日拝見して、体力と気力の凄さに脱帽するしかないです。
今秋は、かおりさんの涸沢紅葉レポを拝見できるかも知れませんね(^_-)-☆
1964年の東京オリンピックの感動が鮮明で、東京2020も楽しみにしていました。
普段ほとんど目にする事のない選手たちの競技に、感動の毎日でテレビに釘付けです(*^_^*)
気がつけば、滋賀県にもまん延防止が適用され、午後は台風9号による強風が吹き荒れています!
悩みながらも、7月中に思い切って上高地と乗鞍岳に行けて良かったです。
思い返せば、乗鞍岳2回、穂高岳3回、槍ヶ岳~燕岳、蝶ヶ岳~常念岳、今までに登山基地として合計7回、
今回の8回目の上高地も素晴らしい風景を届けてくれ、歳を重ねても楽しみ方はいろいろですね(^^♪
かおりさんの白山レポを昨日拝見して、体力と気力の凄さに脱帽するしかないです。
今秋は、かおりさんの涸沢紅葉レポを拝見できるかも知れませんね(^_-)-☆
_ しーちゃん ― 2021-08-10 10:27
chikaさん、上高地のレポート拝見しました。
ご友人が運転されるって素晴らしいですね。
上高地に8回も来られてるのですね。
>歳を重ねても楽しき方がはいろいろですね
ほんとですね、行ける範囲で山を楽しみたいです。
清流と倒木が絵になりますね。
.chikaさんの感動のおすそ分けを頂きました。
そうか、山小屋への荷揚げの基地でもあるのですね。
ご友人が運転されるって素晴らしいですね。
上高地に8回も来られてるのですね。
>歳を重ねても楽しき方がはいろいろですね
ほんとですね、行ける範囲で山を楽しみたいです。
清流と倒木が絵になりますね。
.chikaさんの感動のおすそ分けを頂きました。
そうか、山小屋への荷揚げの基地でもあるのですね。
_ chika ― 2021-08-10 16:23
しーちゃん、こんにちわ
8日は、ヨネちゃんの案内で「まぼろしの滝」を制覇ですね\(^o^)/
今日は台風の落ち葉掃除のついでに、庭の草抜きをしていました。
夕方は6人の食事準備があるので、明日レポを拝見に行きま~す(^^♪
上高地は何度訪れても飽きる事のない聖地で、特に梓川の清流が美しくて大好きです。
周辺には沢山の山小屋が点在しているので、荷揚げのヘリが飛び交っていました。
友人は運転が嫌いではない・・・と言うことで、度々家族や友人と遠出をされています。
贅沢な山旅をさせてもらい、感謝の一言です。
8日は、ヨネちゃんの案内で「まぼろしの滝」を制覇ですね\(^o^)/
今日は台風の落ち葉掃除のついでに、庭の草抜きをしていました。
夕方は6人の食事準備があるので、明日レポを拝見に行きま~す(^^♪
上高地は何度訪れても飽きる事のない聖地で、特に梓川の清流が美しくて大好きです。
周辺には沢山の山小屋が点在しているので、荷揚げのヘリが飛び交っていました。
友人は運転が嫌いではない・・・と言うことで、度々家族や友人と遠出をされています。
贅沢な山旅をさせてもらい、感謝の一言です。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
高峰を散策てきて、よかつたですねー
そこまで運転できるってすごいです
ゆっくり拝見させていただきまーす