立山(1)弥陀ヶ原~天狗平~室堂 2023年8月6日 ― 2023年08月06日
今年の夏山は、妹と2泊3日で立山へ行く事にしていました。台風6号の進路が定まらず直前まで悩みましたが、
前日にGOサインを出してJRの切符を買って出発です。幸運にも3日共青空が見られて、雨にも降られずラッキー♪
初日はJRと富山地方鉄道の乗継が悪くて、午後1時にやっと弥陀ヶ原に到着、のんびり花散策に行きますか(*^_^*)
※click!のある画像は拡大してご覧いただけます・・・2枚
室堂平に着くと青空が広がり、立山三山と浄土山が姿を見せてくれた
ウサギギク・・・黄色い大輪の花が良く目立って可愛い
ミヤマリンドウ・・・今年は花の開花が速くて、3種類のリンドウに会えた
【行程】 ☀のち☁のち☀ ※妹と2人 富山市の最高気温は35.3℃で暑かった 室堂は20℃くらいで涼しい
JR京都(サンダーバード3号)7:29→9:38JR金沢(つるぎ704号)9:51→10:14JR富山(富山地方鉄道)10:50→11:55立山
(立山ケーブルカー)12:20→12:27美女平(高原バス)12:40→13:10弥陀ヶ原(散策)(高原バス)14:30→14:40天狗平~
16:20室堂~16:55立山室堂山荘(6/16予約済 2泊4食相部屋 \23,100) ※夜の9時頃に満天の星空が見えた
7:29 京都駅でサンダーバード3号に乗車 9:38 金沢駅から北陸新幹線つるぎ704号自由席、どちらも空いていた

10:14 富山駅に到着、快晴のお天気でメチャ暑い!

電鉄富山駅で、立山黒部アルペンルートの富山~室堂往復切符を購入(\9,840) ※2019年は\6,710

10:50 出発、車内は空いていて「とやマルシェ」で買った「金沢押し寿し 笹寿司」の鮭と鯛を頂く。他の観光客も昼食

単線の富山地方鉄道は広々とした田園風景の中を走る。山麓は晴れているのに、北アルプスは雲の中で残念です

古い岩峅寺の駅舎、雄山神社は、立山頂上峰本社、芦峅中宮祈願殿、岩峅前立社壇の三社殿から成り立っている

田園風景が終わり、電車は常願寺川の渓流沿いを走ります。各駅停車のワンマンカーは1時間5分で立山駅に到着

12:20 立山ケーブルカーに乗車、車で立山駅に来る人が多くて、ケーブルカーは超満員になり、とにかく暑い~
立山駅(標高475m)・・・立山ケーブルは大きな荷台を連結していて、昔は黒部ダムの建設資材を運んだそうです

12:40 美女平(977m)で立山高原バスに乗り換える。立山杉の巨木、仙洞杉は幹周り940cm、樹高21m

13:10 弥陀ヶ原(1,930m)で途中下車、曇ってしまったが、2時半の室堂行きバスを予約して高層湿原を散策する

※click!のある画像は拡大してご覧いただけます・・・14枚
ヤマハハコ (拡大画像) ・・・8~9月に咲く花がもう満開で、室堂平付近でもたくさん咲いていた
タテヤマアザミの蕾
シロバナタテヤマウツボグサ
弥陀ヶ原は涼しくて快適です。咲き始めのイワショウブは花被がほんのり紅くて可愛い
シモツケソウも前回は蕾だっのに、今年はきれいに咲き誇っている
ミヤマアキノキリンソウは一番多く咲いていた
イワショウブの蜜を吸う、コヒョウモンチョウたち・・・観察員さんのお話では、個体数がこんなに多いのは珍しいそうだ
キンコウカは咲き始めです。池塘の側で群生を作っている
池塘の中ではヒメホタルイが白い花を咲かせている
ベンチの横にキバナノカワラマツバが群生、ここでしか見なかった
ミヤマコウゾリナ・・・咲き始めが多い。たくさんあったのに写真はこれ1枚だけ
ナガボノアカワレモコウ・・・花穂がワレモコウより長く赤いのでこの名、この花も今が最盛期です
タテヤマウツボグサは終盤、花は紫色が鮮やかで大型
ミヤマコゴメグサ・・・バス停の側に咲いていた。とってもちいさな花です
14:30 弥陀ヶ原から高原バスに乗り、14:40 天狗平(2,309m)で下車、遊歩道を歩いて室堂平まで登る

※click!のある画像は拡大してご覧いただけます
キオン・・・葉っぱに切れ込みがない 弥陀ヶ原も少なかったが、ここは出会ったのが10人未満で静寂に包まれている
ニッコウキスゲの蕾

チングルマの穂・・・一面にあって花の時期にもう一度来たいなあと思う

※click!のある画像は拡大してご覧いただけます・・・11枚
ヨツバシオガマ・・・花は終盤が多く、下の方は実が出来ている
キソチドリ・・・妹が見つけて教えてくれました。基本2人はバラバラに花探しをしています(*^_^*)
タテヤマリンドウ・・・とてもちいさな花です。緑の草地に星のように咲いています
タテヤマリンドウ (拡大画像)
クモマニガナ・・・雲がかかる高山にはえるニガナの意味らしい
イワオトギリ・・・葉全体に細かな黒い斑点がある。弥陀ヶ原では終盤、天狗平では蕾、室堂平で最盛期でした
咲き始めのミヤマアキノキリンソウ
オタカラコウ・・・舌状花が5~9枚で背が高い ※メタカラコウは1~4枚で小さい
シロバナクモマニガナ
先残りのイワイチョウ、葉っぱが黄色く黄葉し始めているものが少しだけ
モミジカラマツ
石畳の広い遊歩道の両側がお花畑です。青空が見え始めて嬉しい

※click!のある画像は拡大してご覧いただけます・・・6枚
エゾシオガマ
ウサギギク・・・今を盛りにいっぱい咲いている。咲き始めの綺麗な花が多くて別嬪さん
ミヤマダイモンジソウ・・・沢沿いに咲いているイメージだが、草地にポツポツ咲いている
大きな沢を渡ると最後の急な階段の登りです。ミヤマホツツジ・・・雌しべの先がくるっと上に丸まっているのが可愛い
実から綿毛になり始めたチングルマ
テガタチドリの群生・・・頑張って階段を登り切った所に咲いていた
※click!のある画像は拡大してご覧いただけます・・・7枚
16:20 室堂平(2,450m)の遊歩道に出た。南東に雄山(3,003m)、一ノ越(2,705m)、浄土山(2,831m)
東に真砂岳、立山三山(富士ノ折立・大汝山・雄山)、遥々やってきた私たちへのプレゼントかな(^^♪
北東に、剣御前小屋(2,792m)、別山(2,880m)、真砂岳(2,861m)
玉殿湧水で冷たくて美味しい水を頂きます。近くにウメバチソウが咲いている
イワオウギはいっぱい

立山室堂山荘に向かって遊歩道を行くと、オヤマリンドウ・・・まだ早いのか花は開いていない
ミヤマトリカブト(別名ハクサントリカブト) 咲いているのは少しで、ほとんどが蕾です
遊歩道の溝にイワオトギリ、ミヤマアキノキリンソウ、ヨツバシオガマがびっしり咲いている。広い草原にはたくさんの
種類の花が咲き夢のようです。ロープの近くにミヤマリンドウが凄く群生していて撮影、花を開かせてくれて感謝です
タテヤマリンドウもいっぱい、白い点々が見えます(^^♪
山小屋の近くにも咲いていました
16:55 立山室堂山荘に到着、相部屋で7畳の部屋に4人、金沢から来られた2人組の女性は明るくてとても親切でした

18:20 先にお風呂に入り、夕食を頂く。お腹がペコペコでしっかり食べて、冷えた生ビールが最高です\(^o^)/

夕食の間に夕焼けが終わってしまったが、食後にテラスのベンチで見知らぬ女性とゆっくり山のお話が出来ました。
9時頃晴れてきたので同室の4人で外に出ると満天の星空が広がり、くっきり天の川も見えて感動です(^_-)-☆
しばらくすると空は雲に覆われ、南の室堂山の上の雷鳴と稲光が凄まじかったです。

小屋は宿泊制限をされているようで、宿泊客は少なかったです。夏休みで子供さんが多く楽しそうにされていました。
明日はお天気次第で行き先を決めますが、眠たいのになかなか寝付けなくて、睡眠不足が心配です(^^;
コメント
_ かおり ― 2023-08-14 11:07
_ chika ― 2023-08-15 09:06
かおりさん、おはようございます。
台風7号が近畿地方を直撃ですね(^^; 何事も無いように祈るばかりです。
立山のレポを見て頂きましてありがとうございました。
頑張らないで登れる3,000m峰と言うことで、今年は雄山を選びました。
室堂平は秋に咲くお花がいっぱいで、2人の歩は止まりっぱなし(笑)
見つけた花をすべてアップしたくて、立山(2)はメチャ長いレポになっています。
コロナの基準が変わり、歩いている皆さんの笑顔が弾けてとても楽しそうでしたし、
私たちも多くの山仲間さんと気軽にお話が出来て良かったです。
台風7号が近畿地方を直撃ですね(^^; 何事も無いように祈るばかりです。
立山のレポを見て頂きましてありがとうございました。
頑張らないで登れる3,000m峰と言うことで、今年は雄山を選びました。
室堂平は秋に咲くお花がいっぱいで、2人の歩は止まりっぱなし(笑)
見つけた花をすべてアップしたくて、立山(2)はメチャ長いレポになっています。
コロナの基準が変わり、歩いている皆さんの笑顔が弾けてとても楽しそうでしたし、
私たちも多くの山仲間さんと気軽にお話が出来て良かったです。
_ まやさんさんぽ ― 2023-08-17 09:20
サンダーバードは 努めてる頃
大阪駅で眺めえると ワクワクしたものでした。
ワクワクを載せる特急ですね。
地鉄 懐かしいです。
ドキドキしながら18年前乗りましたっけ。
金沢で御弁当を段取り良く買っておられて
地鉄でランチですね。
きれいな 押しずしですね。
立山からケーブルカー 美女平で高原バスに
弥陀ヶ原で下車 バスも予約されて散策と
さすが立山ベテランさん。
湿原 高山植物が美しいですね。
すばらしいです。
天狗平から 室堂まで徒歩を楽しまれたのね、
すごいな、
そこでも お花畑ですね。
室堂平のけしき、胸が「きゅん」と、なりますね。
すばらしすぎです。好天がよかったですね。
立山室堂山荘で 宿泊された。
夕食も おいしそうです。
ビールも良いですね。
立山を満喫された 初日ですね。
(⌒∇⌒)
まやさんさんぽ
大阪駅で眺めえると ワクワクしたものでした。
ワクワクを載せる特急ですね。
地鉄 懐かしいです。
ドキドキしながら18年前乗りましたっけ。
金沢で御弁当を段取り良く買っておられて
地鉄でランチですね。
きれいな 押しずしですね。
立山からケーブルカー 美女平で高原バスに
弥陀ヶ原で下車 バスも予約されて散策と
さすが立山ベテランさん。
湿原 高山植物が美しいですね。
すばらしいです。
天狗平から 室堂まで徒歩を楽しまれたのね、
すごいな、
そこでも お花畑ですね。
室堂平のけしき、胸が「きゅん」と、なりますね。
すばらしすぎです。好天がよかったですね。
立山室堂山荘で 宿泊された。
夕食も おいしそうです。
ビールも良いですね。
立山を満喫された 初日ですね。
(⌒∇⌒)
まやさんさんぽ
_ chika ― 2023-08-18 21:37
てるみさん、こんばんは
私もサンダーバードを見るとワクワクします。私は旅への憧れですが、
昔、初孫は京都駅に電車を見に行くと、サンダーバードの歌を歌っていました(^^♪
テレビで見る特撮人形劇のサンダーバードが大好きで、主題歌だったんです。
立山の長いレポを丁寧に見て頂き、ありがとうございます。
最近体力に自信がなくなって、ほとんど山に行かないので、私には印象深い山旅になりました。
私もサンダーバードを見るとワクワクします。私は旅への憧れですが、
昔、初孫は京都駅に電車を見に行くと、サンダーバードの歌を歌っていました(^^♪
テレビで見る特撮人形劇のサンダーバードが大好きで、主題歌だったんです。
立山の長いレポを丁寧に見て頂き、ありがとうございます。
最近体力に自信がなくなって、ほとんど山に行かないので、私には印象深い山旅になりました。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
夏山遠征は妹さんと立山にお出かけ拝見です。
タテヤマリンドウ、テガタチドリ、ミヤマリンドウ等々百花繚乱
見事な花畑に癒やされますね
この暑さで秋の花々も開花のよう、季節は急ピッチ待ったなしです。
アルぺンルート乗車券も年毎に値上がりのよう
蒸し暑さに耐えながら羨ましく読ませて頂きました。