乳頭温泉・秋田駒ケ岳・森吉山・角館(1) 2024年7月3~7日 ― 2024年07月03日
秋田駒ケ岳と森吉山の花の見頃は6月下旬から7月初旬、梅雨の真っ只中ですが飛行機と4泊の宿を予約しました。
出発前の東北の天気予報は5日共☁☂マークばかり、温泉もあるし秋田名物を食べて観光しようと覚悟を決める。
1日目は移動日、2日目の秋田駒ケ岳は小雨と強風のため阿弥陀ヶ池であえなく撤退、3日目の森吉山はガスの中山盛りのニッコウキスゲが迎えてくれて感動(^^♪秋田内陸鉄道の旅も良かったです。4日日は予報が外れて一日☀
秋田駒ケ岳を再訪すべきでしたが体力不足で、近郊の抱きかえり渓谷のハイキングと角館の武家屋敷を見学です。
5日目は移動日で飛行機からの眺めが素晴らしく、北アルプス、富士山、南アルプスの山並みが見えてラッキー!
レポは1日ずつ作りますが、初日の巻頭に翌日からの写真を少しだけ掲載します
※click!のある画像は拡大してご覧いただけます‥3枚
7/4 秋田駒ケ岳八合目、ハクサンイチゲが山盛り
ウラジロヨウラク、葉っぱの裏側が白い
ハクサンシャクナゲ、咲き始めは淡いピンク色で開くと白い
※click!のある画像は拡大してご覧いただけます‥4枚
7/5 森吉山、コバイケイソウ
ニッコウキスゲ、今年は花の開花が予想以上に早い
ダケカンバとニッコウキスゲ
秋田内陸鉄道に乗り、阿仁スキー場のゴンドラ山頂駅が登山口、行きは社長さんと一緒になり楽しいお話が聞けた
7/6 抱きかえり渓谷、直立した絶壁とターコイズブルーの玉川
回顧 (みかえり) の滝、水量が多く迫力がある
角館の武家屋敷が並ぶ表町下丁は春の観光シーズが終わり静か、海外からのお客様が多いです
※click!のある画像は拡大してご覧いただけます‥2枚
7/7 飛行機からの眺め、右から槍ヶ岳・大キレット・穂高連峰、手前は常念岳・蝶ヶ岳
富士山と南アルプス、左から甲斐駒ヶ岳、仙丈ケ岳、北岳、間ノ岳、塩見岳から南は?
7/3(木) 【行程】 ☀のち☂ 妹と2人
JR京都駅八条口(リムジンバス)6:20→7:10伊丹空港南ターミナル(ANA1651便)8:10→9:35秋田空港
(リムジンバス)9:50→10:30JR秋田駅西口(こまち22号)11:07→11:56角館駅(こまち24号)12:57→13:10田沢湖駅
(羽後交通バス乳頭線)13:20→13:51アルパこまくさ13:54→14:05休暇村前 ※休暇村乳頭温泉郷 1泊
5:20 早朝は最寄り駅へのバスがないので娘に車で送って貰う。湖西線の一番電車に乗り、5:57 JR京都駅に到着
6:20 リムジンバスに乗る 8:10 伊丹空港南ターミナルに到着 7:30 ル・パン神戸北野モーニングセットが美味しい
8:10 ANA1651便に搭乗、プロペラ機でした! ※鹿児島から屋久島へ行った時以来で久しぶり
座席は両側2列で景色が良い右の窓側を指定、名古屋港と木曽川、揖斐川
雲の間から御嶽山、期待していた北アルプスの絶景はこの後厚い雲に覆われてしまい残念です
雲の上に頭を出す鳥海山
秋田県にかほ市、芹田岬付近
新屋海浜公園から右に旋回して雄物川を遡る
最近の大雨で濁った雄物川
9:50 秋田空港に到着、伊丹空港で出発の順番待ちで15分遅れたので到着も遅れた。雨予報なのに晴れてる
10:00 到着が遅れたが、9:50発のリムジンバスは乗客待ち
10:35 JR秋田駅に到着、駅ビルのトピコで翌日からの食糧のパンを買う
秋田新幹線の改札口、秋田犬と秋田竿灯まつりの提灯、なまはげ
11:07 秋田新幹線こまち22号に乗車、何と後ろ向けに走り出した!車内でリンゴのクイニーアマンとコーヒーを食べる
秋田~大曲間は奥羽本線と同じ区間を走るが、線路幅が違うので単線並列、ドアに米どころ秋田らしい稲穂の模様
11:43 秋田新幹線は大曲駅でスイッチバックした。後ろ向けに走ったのに納得、大曲は花火大会で有名です
11:56 角館駅、翌日から3連泊する駅前のホテルにスーツケースを預ける。ザック一つで身軽になりました(*^_^*)
12:57 こまち24号に乗車、全席指定の秋田新幹線は盛岡~秋田間だけ特定特急券が買える。一駅だけなのでお得
13:10 田沢湖駅に到着、秋田駒ケ岳と乳頭山が頭を覗かせている
ホームに、たざわ湖・龍神まつりの龍の頭が2体展示されている。各停の本数が少なく新幹線が地元民の足の様だ
田沢湖駅はガラス張りのモダンな駅舎で2階に展示室があるが、バスの出発時刻が近いのでスルーする
13:20 羽後交通バス乳頭線に乗りアルパこまくさに向かう。途中で田沢湖が見える。水深日本一の美しい湖です
13:54 アルパこまくさから秋田駒ケ岳、山頂が見えたのはこれが最後
眼下に田沢湖、晴れていれば左端に鳥海山が見える
14:05 休暇村前に到着、今夜の宿「休暇村乳頭温泉郷」、チェックインは15時からなので荷物を預けて周辺を散策
熊が出るので遊歩道は止め、車道を歩いて乳頭温泉湯めぐりコースを歩く。ブナの枝に「ノスリ」を見つけた(^^♪
休暇村の周辺は美しいブナの純林、歩きたかったな~ 小雨が降り出す
オニシモツケ、黒湯温泉から下りて来られたご夫婦にコースの説明を聞いたが結局行けず、心配させてしまった(^^;
ヨツバヒヨドリ、休暇村の温泉でご夫婦と再会し、雨で戻ったことを伝えられて良かったです
14:45 妙乃湯、雨が強くなり休暇村に戻る。お部屋は3階の和室、お楽しみの温泉は食前、食後、翌朝の3回入浴
乳頭の湯・・ナトリウム炭酸水素塩泉、田沢湖高原の湯・・単純硫黄泉、露天風呂は雨なので菅笠をかぶって入浴
17:30 夕食は秋田の郷土食ビュッフェ、アユの塩焼きは骨までポリポリ、カワマスのお刺身、きりたんぽ鍋、
秋田由利牛のローストビーフ、山菜の天ぷら、地元で養殖されたじゅんさいは肉厚でメチャ美味しい(^^♪
田沢湖ビールは良い香りがしてすっきり飲みやすいビールです。おつまみに揚げたての天ぷらを取りに行こう(*^_^*)
秋田セリのいぶりがっこソース和え、いぶりがっこは苦手なのにスモークの香りがして美味しかった
焼き根曲がり竹、最後の2品は出来立てをテーブルまでサーブしてくれる
山の幸がいっぱいで、大満足の夕食でした。憧れの乳頭温泉に3回も入り、秋田に来た甲斐がありました(*^_^*)
明日は荒れ模様の天気予報なので、角館に直行も考えています。最終の予備日に秋田駒ケ岳登山が可能です
最近のコメント