立山室堂(1)雄山三ノ越速報 2024年9月25~26日 ― 2024年09月25日
妹と立山室堂山荘に泊まって、雄山の三ノ越まで往復してきました(^^♪ 紅葉の時期に合わせて10/3に相部屋を
予約していましたが、9/25に個室が空いて天気予報も晴れなので変更です。1日目は弥陀ヶ原と天狗平を散策し、
2日目は室堂から三ノ越まで登り絶景を満喫\(^o^)/ 北陸新幹線の敦賀延伸で時間的に余裕が出来ました。
※click!のある画像は拡大してご覧いただけます‥2枚
三ノ越で写したスマホ写真をトップに掲載します。大日連峰と室堂平、ブルーが美しいみくりが池、みどりが池
三ノ越から龍王岳と五色ヶ原、後方は右から薬師岳、黒部五郎岳、笠ヶ岳、水晶岳、赤牛岳、槍ヶ岳
若いご夫婦が楽しそうにスマホで写真を撮っておられたので、私たちもお願いする
標高3,003mの雄山神社、明るいご夫婦で私たちもポーズを決めて笑顔で~
9/25(水) ☀のち☁
13:10 弥陀ヶ原バス停から散策、山麓から雲が湧いてきた
オヤマノリンドウ
イワショウブの赤い実
草紅葉が綺麗!ここは涼しくて気持ちいい
ガキの田まで来たら曇って来た。青空を映す水面が見たかったので残念
14:40 天狗平バス停、作業員の方が雪に備えて木の棒を道路に立てておられた。高い方は9mある
アカモノの実
シラタマノキの実
15:30 今回は天狗平~室堂間を歩かずバスで室堂に移動、右から雄山、大汝山、真砂岳、別山
立山室堂山荘で宿泊、夕焼けは薄っすらで残念、21:45に外へ出たら満天の星が見られた~☆
9/26(木) ☀のち☁
※click!のある画像は拡大してご覧いただけます‥2枚
7:25 立山室堂山荘 (2,450m) を出発、予報通りの晴天、黄葉したイワイチョウの群落が太陽に照らされて輝く
ライチョウの幼鳥と遭遇、カメラの望遠が効かないので拡大画像です
チングルマの葉っぱはまだ緑が多く、一部だけ紅葉している
8:18 祓堂、秋晴れの素晴らしい青空が広がる
遊歩道をゆっくり登る。今回はトレーニング無しで来たので無理はしない
8:42 一ノ越 (2,705m)、南側に素晴らしい展望が開け撮影タイム(^^♪
9:00 出発、登りは赤、下りは黄色のペンキマークが付いている
あっという間に一ノ越山荘が眼下に小さくなる。御山谷と岩峰の龍王岳、後方は北アルプス南部の山並み
穏やかな山日和でそよ風が気持ちいい。岩ゴロの道を気をつけてゆっくり登る
中央に座っているのは外国の男性で、何度もシートを引いて風景を眺めておられる。歩くのが早いのでずっと一緒!
※click!のある画像は拡大してご覧いただけます‥4枚
9:57 三ノ越 (2,880m) に到着、右から薬師岳、黒部五郎岳、笠ヶ岳、水晶岳、手前に赤牛岳、槍ヶ岳、燕岳
西側、浄土山の後方に白山が見える
龍王岳の左奥に五色ヶ原、後方は薬師岳
右から笠ヶ岳、水晶岳の手前に赤牛岳、穂高岳は雲の中、槍ヶ岳の手前に野口五郎岳
※click!のある画像は拡大してご覧いただけます‥3枚
雄山神社 (3,003m) を見上げる。あと少しで山頂だが、予定通りここから引き返すことにする。のんびり50分間休憩♪
北に剱岳 (2,999m) が頭を覗かせている。左は早月尾根
10:48 下山開始、北西に大日三山と室堂平、富山湾の向こうに能登半島が見える
下りは黄色のペンキマークをたどる。左の赤ペンキの登りは登山者が続いているが、こちらは空いていて歩きやすい
※click!のある画像は拡大してご覧いただけます‥2枚
一ノ越、祓堂を過ぎて立山三山を振り返る。薄っすらと紅葉が始まった斜面と、手前に真っ赤な実をつけたナナカマド
昨夜泊まった立山室堂山荘が見えてきた。右から真砂岳、別山、剣御前、紅葉が始まったチングルマとイワイチョウ
12:40 立山室堂山荘に到着、14:10 立山高原バスで室堂を出発し帰宅の途に就く
満天の星空と立山の絶景を満喫した2日間でした(^^♪長時間パソコンを使うのがしんどくなりレポもゆっくり作ります
最近のコメント