入笠山・上高地(妹ミチの山歩き) 2024年10月20~21日2024年10月27日

妹が1泊2日で入笠山と上高地を歩いてきました。晴れ予報の日を見つけて直前に松本のホテルを予約したそうです
入笠山の紅葉とアルプス大展望、上高地の紅葉、梓川の清流、穂高岳などの写真が届いたので掲載します(^_-)-☆

【日程】 
10/20(木) 京都駅6:14(のぞみ200号)→6:48名古屋駅7:00(しなの1号)→8:57塩尻駅9:18(あずさ16号)→9:48富士見駅
10:00(シャトルバス)→10:10富士見パノラマゴンドラ山麓駅→10~15分で山頂駅~入笠山山頂コース(3時間)~
山頂駅→山麓駅15:00(シャトルバス)→ 15:10富士見駅15:42(中央本線・篠ノ井線)→16:58松本駅~ホテル徒歩2分

                    11:00 入笠湿原、草紅葉とカラマツ、エゾノコリンゴ

                    ※click!のある画像は拡大してご覧いただけます
                     入笠湿原紅葉、シラカバ、カラマツ、レンゲツツジ

                              木道で記念写真

                    ※click!のある画像は拡大してご覧いただけます
                          北八ヶ岳から南八ヶ岳の山並み

                         ダケカンバとハウチワカエデの紅葉

                          エゾノコリンゴの実(拡大写真)

                  ※click!のある画像は拡大してご覧いただけます…8枚
                       入笠山の登り道から、樹林越しに八ヶ岳

              12:00 入笠山山頂、北アルプスを一望、左は穂高岳、大キレット、槍ヶ岳

                              乗鞍岳と北アルプス

                     右下に諏訪湖、左後方に北アルプスの山並み

                    左から中央アルプス、御嶽山、乗鞍岳、北アルプス

                     左から雲の上に空木岳、宝剣岳、木曽駒ケ岳

                      甲斐駒ヶ岳、鋸岳、間ノ岳(後方)、仙丈ケ岳

                          鳳凰三山、甲斐駒ヶ岳、鋸岳

                          入笠山山頂(1,955m)で記念写真

                   下山中、ハウチワカエデの紅葉グラデーション、カラマツ

【日程】 ※奈川渡ダム付近の工事で渋滞のためバスは1時間の延着、松本駅で1時間後の特急しなのに変更した
10/21(月) 松本駅6:31(アルピコ交通)→7:01新島々駅7:10→8:06大正池~田代池~河童橋~明神~岳沢湿原
~上高地バスセンター15:15(アルピコ交通)→16:20新島々駅16:43→17:13松本駅17:52(しなの22号)
→20:07名古屋駅20:17(のぞみ251号)→20:51京都駅

                  ※click!のある画像は拡大してご覧いただけます…8枚       
                     8:47 上高地田代湿原、草紅葉に霜が降りている

                           田代湿原から穂高岳連峰

                       朝靄かかる田代池、カラマツに霧氷が残る

                     田代池の水は透明、浅瀬は赤色、緑はバイカモ

                     9:00 霜が融けた田代湿原の草紅葉、前穂吊尾根

                 9:34 上高地温泉ホテルから、六百山、三本槍、霞沢岳と梓川

                 梓川右岸を歩いて河童橋に行く。ダケカンバの黄葉と明神岳

                         エメラルドブルーの梓川、六百山

                            コナラ、ダケカンバの黄葉

                  ※click!のある画像は拡大してご覧いただけます…4枚
                           ちいさな池に映る青空と樹木

                     10:00 梓川の河原に下りて休憩、川下に焼岳

                            ケショウヤナギ、明神岳

                  左が明神岳、右が六百山、梓川の上流に河童橋が見える

                          河童橋手前の河原で記念写真

                             イタヤカエデの黄色

                  ※click!のある画像は拡大してご覧いただけます…4枚
                    10:25 河童橋から西穂高岳、奥穂高岳、前穂吊尾根

                     梓川左岸を遡り明神に行く。奥に明神橋が見える

                            12:22 明神橋と明神岳

                 梓川右岸を下り河童橋に戻る。黄色のイタヤカエデ、六百山

                         樹間から焼岳、噴煙を上げている

                         カツラの丸い葉っぱがかわいい

                            イワナが2匹、黒い魚影

                  ※click!のある画像は拡大してご覧いただけます…4枚
                         13:39 岳沢湿原、カラマツと六百山

                               草紅葉と六百山

                         穂高岳、前穂吊尾根、明神岳

                      水の色が変わる岳沢湿原、後方は六百山

   妹の山旅は素晴らしいお天気に恵まれてラッキー(^^♪ たくさんの方々とお話もしたそうで良かったです