日吉大社と坂本の紅葉 2024年11月21日 ― 2024年11月21日
今日は朝から晴れ間も見えるので、午後から大宮側観光駐車場に車を置いて、日吉大社へ紅葉狩りに行きました♪
※click!のある画像は拡大してご覧いただけます
日吉馬場から、日吉大社の赤鳥居、後方は奥社のある八王子山
大宮橋・・・日吉三橋のひとつ、午後は日陰ですが、夜はライトアップされて綺麗です
山王鳥居に向かう坂道の参道、平日は人が少ない
※click!のある画像は拡大してご覧いただけます
山王鳥居・・・上部に合掌の形を表す束があり、合掌鳥居とも呼ばれ、神仏習合の信仰を表す
社務所の前のもみじは緑色が多いが、日が差すときれいです
枝先の葉っぱは紅葉が始まっている
西本宮本殿・・・国宝、1586年の造営で、日吉造(ひえづくり)と呼ばれる独特の形をしている
日吉大社摂社 宇佐宮本殿、いつも境内は寒いのに、今日は日差しがあって暖かい
※click!のある画像は拡大してご覧いただけます
社務所前の色づいたもみじを下から覗いてみる
大宮川にかかる走井橋、走井杉の太い枝が伸びている
日吉大社を出て、藤ノ木川を渡り慈眼堂に行く
慈眼堂・・・境内の大きなイチョウは黄葉が始まったばかり
滋賀院門跡、向かいの叡山学院から読経の声が聞こえた
御殿場場と紅葉
※click!のある画像は拡大してご覧いただけます・・3枚
日吉馬場に戻ってきた。桜の名所ですが、紅葉も綺麗
恵光院と穴太衆積みの石垣
逆光の青もみじと紅葉した蔦が綺麗!
1時間ちょっとの散歩、いつもはもっと遠くまで歩くのですが、今日は主人の希望で早帰りしました
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。