乗鞍高原スノーシュー速報 2025年2月13~15日 ― 2025年02月13日
妹に誘われて冬の乗鞍高原でスノーシューを楽しんできました。2013年、裏磐梯の雄国山に登って以来です。
2月初旬の寒波で乗鞍高原の雪は豊富、3日共良いお天気に恵まれて雪遊びが満喫出来ラッキーでした(^^♪
※click!のある画像は拡大してご覧いただけます
孫市平から、雪煙上がる乗鞍岳の剣ヶ峰
アイスブルーの氷瀑が美しい善五郎の滝

2/13(木) 午後、休暇村乗鞍高原から牛留池を周回、台湾の台北市から来られたご夫婦と出会い、3日間交流が続く

凍結した牛留池の上で「天使の羽根」を製作中(^^♪

松本のクラフトビールで乾杯

2/14(金) リトルピークスの1日ツアーに参加する。Мt.乗鞍スノーリゾート、三本滝レストハウスから出発

※click!のある画像は拡大してご覧いただけます・・2枚
子りすの径を歩き、孫市平に下る。トレースは無く、ガイドさんの指示で進む
シラビソとダケカンバの緩い斜面を自由に歩くのは楽しい(^^♪
コメツガの巨木

※click!のある画像は拡大してご覧いただけます・・8枚
孫市平で記念写真
広々とした孫市平の雪原を自由に歩く(^^♪
雪を被ったシラビソの森の後方に、剣ヶ峰(右)、高天ヶ原(中央)
展望台に行く。ツアーの参加者は、元同僚の3人組で年配の男性と私たちの5人でした
オオシラビソの葉っぱからつららが垂れ下がり、クリスマスツリーの様
展望台から水芭蕉園と牧場
シラカバの梢に紅い新芽、つららのぶら下がるオオシラビソ
エコーラインを2回横切り、原生林の小径に入る。幹が空洞になったオオシナノキ、信濃の語源となったそうだ

空洞は雪に埋もれて入れない。人と比べると大きさがわかる
ダケカンバの大木

ダケカンバの上を見上げる

夕食は長野の特産品がいろいろ、信州サーモン、信州大王イワナ、今日は和風、昨日は洋風のお料理を頂いた

※click!のある画像は拡大してご覧いただけます・・4枚
2/15(土) 半日ツアーに参加、台湾のご夫婦も一緒だった、チョウセンゴヨウの葉っぱに雪の結晶がついている
シラカンバの小枝に霧氷、下に小川が流れている。昨夜は快晴の星空で、氷点下17℃
牛留池の東屋から乗鞍岳・・・左から高天ヶ原、剣ヶ峰、蚕玉岳、朝日岳、右に摩利支天岳、富士見岳、大黒岳
シラカバの樹林が続く二人の小径、ウサギやキツネの足跡があった
善五郎の滝でアイスクライミングを楽しむ若者たち
アイスブルーが美しい
氷のつららの奥に水の流れが見える。今年は気温が低くきれいな氷瀑が見られるのだそう
善五郎の滝駐車場から真っ白な乗鞍岳
妹とのんびり、温泉と美味しいご飯を楽しみに出かけました。お天気も良くて幸運な3日間のレポは、ゆっくり作ります
コメント
_ 摩耶山さんぽ ― 2025-02-17 23:24
_ かおり ― 2025-02-18 16:05
乗鞍高原スノーシュー速報拝見です。
見事な青空ブルーと真っ白な乗鞍岳、気持良さげな雪原を
溌剌と楽しまれるお嬢さん二人いいですね。
標高が高いだけに善五郎の氷瀑素晴らしいです。
夏の乗鞍高原しか知らないので冬の佇まいに魅せられます。
夜はマイナス17度とは縛れる寒さに驚きです。
寒波を避けてよい時期に行かれましたね羨ましきです。
見事な青空ブルーと真っ白な乗鞍岳、気持良さげな雪原を
溌剌と楽しまれるお嬢さん二人いいですね。
標高が高いだけに善五郎の氷瀑素晴らしいです。
夏の乗鞍高原しか知らないので冬の佇まいに魅せられます。
夜はマイナス17度とは縛れる寒さに驚きです。
寒波を避けてよい時期に行かれましたね羨ましきです。
_ 山の休日 ― 2025-02-18 21:00
chikaさん こんばんわ
乗鞍スノーハイクポ拝見させてもらいました。
素晴らしい天候に恵まれて、めっいぱにスノーハイクを楽しまれたご様子で何よりであります。
乗鞍ブルーと見事な氷瀑に目が点になってます。
しっかりと楽しませてもらいました。ありがとうございます。続きまってます。
乗鞍スノーハイクポ拝見させてもらいました。
素晴らしい天候に恵まれて、めっいぱにスノーハイクを楽しまれたご様子で何よりであります。
乗鞍ブルーと見事な氷瀑に目が点になってます。
しっかりと楽しませてもらいました。ありがとうございます。続きまってます。
_ chika ― 2025-02-18 21:32
てるみさん、コメントありがとうございます。
私には冬山は無理と諦めていましたが、妹に背中を押されて行ってきました。
北海道の支笏湖で人口の氷瀑を見たことがありますが、自然の氷瀑は初めてで、
美しいアイスブルーに感動です。
お天気に恵まれて、のんびり雪遊びをして、帰宅後は温泉とご馳走が待っていると言う、
私にはめちゃ贅沢な冬の旅が出来て幸せです(*^-^*)
私には冬山は無理と諦めていましたが、妹に背中を押されて行ってきました。
北海道の支笏湖で人口の氷瀑を見たことがありますが、自然の氷瀑は初めてで、
美しいアイスブルーに感動です。
お天気に恵まれて、のんびり雪遊びをして、帰宅後は温泉とご馳走が待っていると言う、
私にはめちゃ贅沢な冬の旅が出来て幸せです(*^-^*)
_ chika ― 2025-02-18 22:15
かおりさん、こんばんは
速報レポを見て頂いてありがとうございます。
素晴らしいお天気と雪景色に、気持ちだけはお嬢さんで楽しませて頂きました(*^-^*)
休暇村とガイドさんの予約をしているので、お天気は運任せなんですが、
晴れ女の妹のおかげか、青空の下でスノーシューハイキングが出来ました。
善五郎の滝は、前週の寒波で見事な氷瀑になったようで、大自然の造形に感動です。
朝の温度計は-14℃、夜の星空ウォッチングは何度だったのでしょう?
久しぶりに、キーンとした空気の中で過ごすのも良かったです。
速報レポを見て頂いてありがとうございます。
素晴らしいお天気と雪景色に、気持ちだけはお嬢さんで楽しませて頂きました(*^-^*)
休暇村とガイドさんの予約をしているので、お天気は運任せなんですが、
晴れ女の妹のおかげか、青空の下でスノーシューハイキングが出来ました。
善五郎の滝は、前週の寒波で見事な氷瀑になったようで、大自然の造形に感動です。
朝の温度計は-14℃、夜の星空ウォッチングは何度だったのでしょう?
久しぶりに、キーンとした空気の中で過ごすのも良かったです。
_ chika ― 2025-02-18 22:35
山の休日さん、こんばんは
乗鞍スノーハイクのレポを見て頂きありがとうございます。
例年のように冬ごもりの日々を過ごしていましたが、妹に誘われて行ってきました。
乗鞍高原は家族連れが多く、数人のお子さんと仲良しになり、それも楽しかったです。
山休さんはお伊勢参りに行かれるんですね。
私は、五十鈴川の清流と神宮の森に囲まれた静寂な世界に憧れますが、
歴史に詳しい山休さんなので、伊勢神宮のすべてが興味深々でしょうね(^^♪
乗鞍スノーハイクのレポを見て頂きありがとうございます。
例年のように冬ごもりの日々を過ごしていましたが、妹に誘われて行ってきました。
乗鞍高原は家族連れが多く、数人のお子さんと仲良しになり、それも楽しかったです。
山休さんはお伊勢参りに行かれるんですね。
私は、五十鈴川の清流と神宮の森に囲まれた静寂な世界に憧れますが、
歴史に詳しい山休さんなので、伊勢神宮のすべてが興味深々でしょうね(^^♪
_ しーちゃん ― 2025-02-19 06:30
chikaさん、乗鞍高原の冬レポート拝見しました。
素晴らしい!
自然が創る雪景色と青空に迎えられたスノーハイクでしたね。
善五郎の氷瀑☆ドーンと固まってます、今年は特に成長してるのですね。
妹さんと行かれて、お二人ともお元気でバンザイ!でしたね。
素敵なレポートをありがとうございました。
素晴らしい!
自然が創る雪景色と青空に迎えられたスノーハイクでしたね。
善五郎の氷瀑☆ドーンと固まってます、今年は特に成長してるのですね。
妹さんと行かれて、お二人ともお元気でバンザイ!でしたね。
素敵なレポートをありがとうございました。
_ chika ― 2025-02-19 21:19
しーちゃん、こんばんは
乗鞍高原の速報レポを見て頂いて有難うございました。
信州の雪景色を見るのは超久しぶりなので、とても感動しました。
善五郎の氷瀑は2月初旬の寒波で成長したそうで、
氷河のような色をしたアイスブルーのつららが美しかったです。
しーちゃんは、六甲の次は大文字山の楼門の滝へお出かけされて、
探求心はとどまる所がなく、お元気なのに感心しています。
乗鞍高原の速報レポを見て頂いて有難うございました。
信州の雪景色を見るのは超久しぶりなので、とても感動しました。
善五郎の氷瀑は2月初旬の寒波で成長したそうで、
氷河のような色をしたアイスブルーのつららが美しかったです。
しーちゃんは、六甲の次は大文字山の楼門の滝へお出かけされて、
探求心はとどまる所がなく、お元気なのに感心しています。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
氷結するのですね!!
すごいですねー。さすがは
信州ですね
まぁーたのしそー。
行けて良かったですねー。
ゆっくり、はいけんさせて
いただきまーす
(*^^*)