赤坂山トクワカソウ 2025年4月26日2025年04月26日

  妹と2人で赤坂山に登りました。爽やかな快晴のお天気に恵まれて気持ちの良い山歩きが出来てラッキー(^^♪

        2024/4/25の赤坂山、満開のオオイワカガミ  ※今年は花の開花が10日程遅れています

【コースタイム】 4/26(土) ☀快晴 朝は冷え込む 滋賀県北部の最高気温19.8℃ 最低気温6.5℃ 妹と2人
JR比叡山坂本(湖西線普通)7:45→8:35JRマキノ駅(高島市コミュニティバスマキノ高原線)9:01
→9:22マキノ高原温泉さらさ9:33~10:53ブナの木平~11:50ブナの木立(休憩)12:05~12:28粟柄越
~12:48赤坂山~13:15鉄塔広場(昼食)13:40~14:45ブナの木平手前分岐~14:55展望ベンチ(休憩)15:10
~15:53マキノ高原温泉さらさ(バス)16:13→16:39JRマキノ(湖西線新快速)16:47→17:43JR比叡山坂本

8:35 JRマキノ駅から高島市コミュニティバスに乗りマキノ高原に行きます。JRから降りた登山客でバスは超満員!
4号車に乗っていた私たちは行列の一番前に並び座れて良かった。高校生の団体もおられて山では相前後します。
9:33 マキノ高原を出発、朝は冷え込んで寒かったが、今は日差しが暖かくて快適、寒風~赤坂山方向の山並み

                        マキノ高原キャンプ場の八重桜が満開

                      今年は開花が遅れてちょうど見頃、かわいい~

  9:50 赤坂山登山口から地獄の階段が始まる。芽吹き始めたばかりの雑木林は風が通って涼しいのが嬉しい

                     ※click!のある画像は拡大してご覧いただけます
                        ニガイチゴは咲き始めで蕾がいっぱい

                      赤紫色のユキグニミツバツツジが緑に映える

 10:10 階段が終わると両側にスミレがいっぱい咲いていて、妹は撮影に夢中(^^♪ フイリシハイスミレ(妹の写真)

                             白花のキランソウ(妹)

 10:35 ベンチがある展望地で休憩、バスで一緒だった草津の高校1年生の団体に道を譲ると「頑張って」の応援!

                     ※click!のある画像は拡大してご覧いただけます
                  シハイスミレ ※私は膝が痛くなるのでここまで写真を我慢

          10:48 ブナの木平分岐、右は昨年見つけた関電の作業道で、帰り道は此方を通る予定

10:53 ブナの木平、東屋は先程の高校生で満員、何度もすれ違ったが、とても礼儀正しい学生さんばかりで感心する

                     ※click!のある画像は拡大してご覧いただけます
            ブナの木平のいつもの場所に、オオバクロモジ、たわわに花を付けていて可愛い

                すぐに沢沿いの道になる。対岸の山の斜面の新緑が綺麗です

 ここからオオイワカガミの群生が山頂近くまで続くが、中腹でも蕾が多くて、今冬の雪が多かったのを実感します

芽吹いたばかりのブナの新緑が眩しい! 足元には山盛りのオオイワカガミがあり、日の当たる帰り道に写します♪

                  ※click!のある画像は拡大してご覧いただけます・・2枚
         沢沿いにカタクリがぽつぽつ咲いている。この花は咲いたばかりの様で雄蕊が綺麗です

          次は三人姉妹、土曜日でハイカーが多いと思っていたが意外と静かな登山道です(^^♪

            トキワイカリソウ(妹)、バスで同乗のハイカーは皆抜かして行かれたみたい(*^-^*)

               堰堤の直前は勾配がきつく登山道が狭いので、気を付けて登ります

      11:13 堰堤の上、昨年作業員さんとお話ししたモノレールが今年も有り、現在も作業中の様です

             明るい沢沿いの径で、沢音が心地良い(^^♪ オオイワカガミとチャルメルソウ

   11:17 沢を離れて、つづら折りの道を登る。稀にハイカーに抜かされるが、ほとんど2人だけで歩いている

                     ※click!のある画像は拡大してご覧いただけます
                      シハイスミレ、根っこの横で頑張って咲いている

                 ブナの新緑がますます美しく、そよ風が吹いて気持ちいい(^^♪

大きなブナが林立し、右から道が合流する広場、妹が中々来ないと思ったら、イカリソウを写すのに苦労したそうです

       周辺にカタクリがいっぱい咲いていて、この花は中の模様が見えるほどに花びら開かせている

           平坦な道の両側にオオイワカガミが群生、2週間もしたら素晴らしいお花畑でしょう

                  ※click!のある画像は拡大してご覧いただけます・・2枚
                   その一画に今年も、トクワカソウが咲いていました(^^♪

                 他の場所は咲き終わっていたので、私には貴重な一株です

                  ※click!のある画像は拡大してご覧いただけます・・2枚
             根っこが面白いブナ、昨年は緑一色だったのに、今年は淡い芽吹きです

           写真には表しにくいですが、ブナの大木が両側の斜面に林立する素敵な所です

   11:50 いつものお気に入りの場所で休憩、妹から京都山城産の筍で炊いた筍ご飯を貰う・・・美味しい(^^♪

  登山道から工事中の鉄塔を見下ろす。クレーンもあり大がかり、先程のモノレールに載せて運んだんでしょうね

                   里山でよく見るショウジョウバカマ、赤坂山では少しだけ

                  イワナシは終盤だが、たくさん咲いていて見つけると嬉しい

                右側に鉄塔広場がある場所、エゴノキの灌木帯には残雪が少し

                    ※click!のある画像は拡大してご覧いただけます
                        木の根元でひっそり咲くミヤマカタバミ

      12:28 粟柄越に到着、高島トレイルの寒風方面の道、周回するのが当たり前だった昔が懐かしい

                     ※click!のある画像は拡大してご覧いただけます
猫耳鉄塔と赤坂山、山頂は超満員!高校生も見える。稜線に出ると風が強くなり寒いのでウインドブレーカーを着る
 
              ハウチワカエデの芽吹きは未だ、下山してきた高校生の集団に道を譲る

                   ※click!のある画像は拡大してご覧いただけます・・2枚
                   山頂付近の荒れた登山道に、オオバキスミレがいっぱい

                               花芯を拡大画像で

                             てんこ盛りのイワナシ

                           山頂直下のオオバキスミレ

                   ※click!のある画像は拡大してご覧いただけます・・3枚
        12:48 赤坂山(823m)に到着、何と誰もいない!北東に三国山(左)と乗鞍岳(右)、明王の禿

琵琶湖は霞んでいる。山の予報では風速18mだったが、風はそれほど強くない ※彦根で風速6.6m、最大風速9.6m

 南東に寒風から大御影山へ、高島トレイルの山並み、真ん中の黄色いザックは、オオバキスミレを写す妹(*^-^*)

                猫耳鉄塔の連なり、北西に日本海が見えるが写真には写らない

                  粟柄越から下の鉄塔近くで、キンキマメザクラが咲き始め

                     鉄塔広場から明王の禿、右奥の雪山は能郷白山?

      13:15 鉄塔広場は寒いので、風が弱い登山道の横でお昼ご飯、筍ご飯のおにぎりと河内晩かん

                    13:40 出発、この辺りもカタクリがぽつぽつ咲いている

     行きにも写したブナの道、優しい青空と芽吹きのブナ、今日はこれが一番のお気に入りでした(*^-^*)

                                逆光のブナ(妹)

                               見上げると~

                  ※click!のある画像は拡大してご覧いただけます・・2枚
             トクワカソウ ※明王の禿の鞍部まで行けばもう少し群生を見られた様です

             稜線のオオバキスミレは地を這うようですが、ここでは背丈を伸ばしている

                     日当たりの良い場所で咲き始めたオオイワカガミ

                    沢への最後の下り、午後の日差しに輝く木々の新芽

                     ※click!のある画像は拡大してご覧いただけます
                    14:22 沢に合流、リョウブの新芽がキラキラ輝いている

                            綺麗な沢の流れとトリカブト

                              スミレサイシン(妹)

                  ※click!のある画像は拡大してご覧いただけます・・3枚
                             淡い紫色のシハイスミレ

                            堰堤上のトキワイカリソウ

                           堰堤下では密集して咲いていた

        14:40 沢と離れた馬の背の道、行きは日陰だった所に西日が当たりオオイワカガミが綺麗

                  ※click!のある画像は拡大してご覧いただけます・・4枚
                           淡いピンク色のオオイワカガミ

                             濃いピンク色の花が多い

                            葉っぱの傘を被った蕾たち

                       オオイワカガミらしく花茎が伸びてきている

  14:45 ブナの木平手前の分岐、下りは左の作業道を歩く。この道は東屋には寄らない緩やかな良い道でした

                  ※click!のある画像は拡大してご覧いただけます・・2枚
                              可愛いシハイスミレ

    14:55 展望ベンチで帰りも休憩、妹から鶴屋吉信の羊羹、「青かえで」を頂きながら、新緑を満喫(^^♪

                       15:10 出発、奥にヤマザクラが咲いている

    最後の辛い階段も、こんな風景が心を和ましてくれる。ユキグニミツバツツジとオオバクロモジの葉っぱ

 15:53 マキノ高原温泉さらさに到着、久しぶりの山歩きなので時間をゆっくりとって、無理せずのんびり歩きました
 20分のバス待ち時間に、若いご夫婦と北アルプスなどの山の話が出来て楽しかったです。高校生は帰りも一緒!

16:13 帰りのバスも一番乗りで、前の座席からメタセコイア並木が見えました。16:47 帰りは新快速だったので速い!

今年の春は未だ山で花に出会えていません。今の体力で無理せずに行ける山は赤坂山しかないという事で出発、
ほとんどのハイカーに抜かされながらも、新緑のブナとトクワカソウなどの山野草に出会えて楽しい一日でした(^^♪

コメント

_ しーちゃん ― 2025-04-30 14:18

chikaさん、赤坂山登頂!おめでとうございます。
妹様と一緒でお話も弾んで、好きな写真を写して楽しいひと時を持たれましたね。
いろんなスミレ、オオイワカガミ、イカリソウ、トクワカソウ、カタクリ、など
いっぱい咲いてさすがは花の名山です。
見せて頂けて登った気分になりました。

>ブナの大木が両側の斜面に林立する
このお写真が好きです。

私は歳とともに比良行きが厳しくなって、19日に1年ぶりで武奈ヶ岳に登れて満足しています。

_ chika ― 2025-05-02 11:26

しーちゃん、こんにちは
今日は本降りの雨で、久しぶりに家でのんびりしています。
しーちゃんは1年ぶりで武奈ヶ岳に登られたんですね。凄いな\(^o^)/
坊村からイン谷口へ縦走され、春のお花もいっぱい咲いていて良かったですね。

私は体力がなくて、何とか赤坂山を往復出来て良かったです。
帰りのバス停で大阪から来られたご夫婦とお話が出来ました。
朝5時の電車で来られたそうで、石庭から大谷山、寒風、赤坂山、マキノ高原へ下山、
しーちゃんご夫婦も体力がおありなので、良かったら歩いてください。
10日もしたら、赤坂山はオオイワカガミ街道になります。
※マキノ高原~寒風~赤坂山~マキノ高原の周回がお薦めです。

_ 山の休日 ― 2025-05-02 17:58

chikaさん こんばんわ
赤坂山レポート拝見しました。
オオバキスミレ、シハイスミレ、イカリソウなど百花繚乱の赤坂山ですね!
たくさんの花に大満足されたことと思います。

以前はカタクリ、オオバキとマキノスミレを求めで訪問していたのですが、
もう4年程ご無沙汰になってます。
高齢と登り不適応の身体になり、高島は遠くてなかなか出動できません・・・
チァンスがあればまた訪問したいです。

_ 摩耶山さんぽ ― 2025-05-02 18:01

Chikaさん、こメントを頂きまして
ありがとうございます。
励みになります

赤坂でしたか★★/いい、やまですよね
春の花も満載ですね。
ほんとに、あるけるって、
すばらしいことですね。
素晴らしい出会いがあり、
清々しい景色、美味しい空気、
ほほ撫ぜる風、新緑が眩しいと、
脳に、心にいいことばかりですね。

もう一度赤坂の、はかなげな
かたくりさんに
会いたいものです
すてきなれぽをありがとうございました

_ chika ― 2025-05-04 20:12

山の休日さん、こんばんは、レポを見て頂いて有難うございました。
大阪からマキノは遠いですね。我が家からでも車で1時間かかります。
土日は湖西道路の渋滞が心配なので、湖西線で行きました。

今年は開花が遅れていて、オオイワカガミは連休の後で満開になりそうです。
昨年に出会ったハイカーのお話では、咲き始めよりも少し後の方が、
豪華できれいなお花畑が見られるとの事でした。

_ chika ― 2025-05-04 20:23

てるみさん、こんばんは
掲示板でてるみさんのご快復の様子を見る度に私も嬉しくなります(*^-^*)
歩ける喜び、緑の中に身を置く爽快感など、考えれば健康って本当にありがたいですね。

今日録画で「にっぽん百低山」の須磨アルプスを見ました。
てるみさんが、息子さんやお孫さんと歩かれた場所で面白かったです。
少しずつトレーニングをされて、摩耶さん歩へ全面復活される日を楽しみにしています。

7日からの佐渡は残雪が多くて、しばらく延期しました。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック