佐渡花巡り速報 2025年5月12~15日 ― 2025年05月12日
2011年にアオネバ渓谷と金北山縦走、2014年にアオネバ渓谷と石花登山口から石花越を妹と歩きました
今回は妹が佐渡のお花をもう一度見たいと誘ってくれました(*^-^*)期待通りのお花に出会えてラッキー♪
新幹線とフェリーで行ったので歩いたのは2日間、お気に入りの花の写真を速報でアップさせて頂きます。
※今回はほとんど全ての画像を拡大してご覧いただけます
5/13(火) ☀ アオネバ登山口→アオネバ十字路 オドリコソウがいっぱい
ノビネチドリ
フデリンドウ
ルイヨウボタン
今年は残雪が多く沢の水量も多い。前日に雨が降ったそうで登山道は泥濘も多い
ヤマトグサ、小さな花ですが1個見つけるといっぱい
オオイワカガミはここでは終盤
ユブに到着・・・いろんな色彩の新緑が眩しい
オオタチツボスミレ、いろんなスミレが咲き誇っている
ニリンソウ・・・登山口では終盤だったが、ユブまで登ってきたら咲き始めで美しい
オトメエンゴサク・・・紫、青、ピンク色の花が咲いている。以前はエゾエンゴサクと呼ばれていた
咲き始めのニリンソウ
エンレイソウ
アオネバ十字路→ドンデン高原ロッジ 白花カタクリ
オオミスミソウ (雪割草)・・・今年は残雪が多くまだ咲いていた
ドンデン高原ロッジ→尻立山 946mの山頂から南西に金北山
谷には白い雪渓が残り、萌黄色の斜面が美しい
北東に金剛山、下にドンデン避難小屋とドンデン池
標高が高いので、オオイワカガミはまだ蕾
2連泊したドンデン高原ロッジ
テラスから両津港と両津湾(左)、右は加茂湖
夕食はバイキング、他に牛スジを煮込んだカレー、味付けが素晴らしく、とても美味しかった

満月と夜景
5/14(水) ☀ ドンデン高原ロッジ→マトネ オトメエンゴサク
白花のオオミスミソウ、この時期に大きな株が見られてラッキー(^^♪
淡いピンク色のオオミスミソウ
淡い紫色のオオミスミソウ
カタクリはアオネバ十字路からマトネまで、ずっと両側に咲いていた
花びらが八重のようにいっぱいあるキクザキイチゲ
マトネ (937.5m) 、ここまで急登を頑張りました。雪融け水が流れて登山道は水浸し!

マトネ→石花越分岐点 金北山への縦走路を眺める
石花越分岐点→カレー清水往復 ミヤマカタバミ
咲き始めのキクザキイチゲ
石花越分岐点→マトネ 稜線は大きな雪渓がたくさん残る
エチゴキジムシロ
マトネ→アオネバ十字路 窪地の雪渓
キクザキイチゲは白い花が多い
青いキクザキイチゲ
開いたばかりのカタクリとキクザキイチゲ
この道はカタクリ街道
別嬪さんの青いキクザキイチゲ
良いお天気で花びらをいっぱいに開かせている
サンカヨウは咲き始めたばかり
ヒトリシズカ
シラネアオイ・・・アオネバ渓谷では終盤だったが、ここでは咲き始めの綺麗な花が見られる
蕾もいっぱい
アオネバ十字路→ドンデン高原ロッジ 虫が多いのは知っていたが、想像以上のブヨに取り囲まれて休憩も出来ず
赤紫のオオミスミソウ
白と薄紫のオオミスミソウ
5/15(木) ☀ 4:30 良いお天気で2日とも日の出を拝めた

佐渡汽船 ときわ丸のデッキから大佐渡の山々に別れを告げる

コメント
_ 摩耶山さんぽ ― 2025-05-18 17:37
_ chika ― 2025-05-20 09:29
てるみさん、おはようございます。
お忙しい中コメントを書き込んでいただきありがとうございます。
10年も前の佐渡行きを覚えて頂いてたそうで感激です。
友人たちが山に行かなくなり、最近は妹と出かける事か多くなりました。
妹は前向きなので、いつも引っ張って貰っています(*^-^*)
今回もたくさんのお花に出会えたので、嬉しくて写真だけ先にアップしました。
てるみさんは松葉杖の日々からしっかり復活されて市ケ原までお出かけでしたね。
努力の積み重ねの後に、いろんな楽しみが待っていてくれます。
私もぼちぼちの山歩き、これからもどうぞよろしくお願いします。
お忙しい中コメントを書き込んでいただきありがとうございます。
10年も前の佐渡行きを覚えて頂いてたそうで感激です。
友人たちが山に行かなくなり、最近は妹と出かける事か多くなりました。
妹は前向きなので、いつも引っ張って貰っています(*^-^*)
今回もたくさんのお花に出会えたので、嬉しくて写真だけ先にアップしました。
てるみさんは松葉杖の日々からしっかり復活されて市ケ原までお出かけでしたね。
努力の積み重ねの後に、いろんな楽しみが待っていてくれます。
私もぼちぼちの山歩き、これからもどうぞよろしくお願いします。
_ かおり ― 2025-05-22 09:22
chikaさん~お早うございます。
佐渡島は3度目の訪問だそうで今回、妹さんとご一緒に楽しまれた由
彩りのオオミスソウ、カタクリ、ニリンソウ、ブルーが綺麗なキクザキイチゲ
シラネアオイにサンカヨウ等々佐渡は山野草の宝庫、癒やしの山歩きが続きますネ
マキノ高原ではオオイワカガミにトクワカソウ、カタクリ、イワナシなど初夏の花々と
萌黄色に輝くブナの芽吹きに新緑の山歩きを楽しまれ、お花を観る毎に
頬が緩むお顔が眼に浮かびます。
季節の花巡りをのんびりと楽しまれて羨ましきです。
佐渡島は3度目の訪問だそうで今回、妹さんとご一緒に楽しまれた由
彩りのオオミスソウ、カタクリ、ニリンソウ、ブルーが綺麗なキクザキイチゲ
シラネアオイにサンカヨウ等々佐渡は山野草の宝庫、癒やしの山歩きが続きますネ
マキノ高原ではオオイワカガミにトクワカソウ、カタクリ、イワナシなど初夏の花々と
萌黄色に輝くブナの芽吹きに新緑の山歩きを楽しまれ、お花を観る毎に
頬が緩むお顔が眼に浮かびます。
季節の花巡りをのんびりと楽しまれて羨ましきです。
_ chika ― 2025-05-22 20:47
かおりさん、こんばんは、速報レポを見て頂いてありがとうございます。
佐渡は鹿や熊が生息していない離島なので、貴重な花が残っているそうです。
妹は佐渡が大好きで4回も訪れていて全て5月ですが、毎回違った花が迎えてくれます。
のんびり歩いてお花が見られる山域が、高齢になった私たち姉妹の宝物ですね。
2泊したドンデン高原ロッジでは、たくさんの山仲間さんとお話が出来ました。
談笑の時間を持てるのも、この年齢になったからこそと喜んでいます。
かおりさんのブログが11月に終了するそうで、引っ越し作業が大変ですね!
開始された時からいつも拝見していたので、とても寂しいです。
最後の年は何処に行かれるのでしょう? 夏と秋の山便りが今から楽しみです(*^-^*)
佐渡は鹿や熊が生息していない離島なので、貴重な花が残っているそうです。
妹は佐渡が大好きで4回も訪れていて全て5月ですが、毎回違った花が迎えてくれます。
のんびり歩いてお花が見られる山域が、高齢になった私たち姉妹の宝物ですね。
2泊したドンデン高原ロッジでは、たくさんの山仲間さんとお話が出来ました。
談笑の時間を持てるのも、この年齢になったからこそと喜んでいます。
かおりさんのブログが11月に終了するそうで、引っ越し作業が大変ですね!
開始された時からいつも拝見していたので、とても寂しいです。
最後の年は何処に行かれるのでしょう? 夏と秋の山便りが今から楽しみです(*^-^*)
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
前回行かれたこと 覚えてました。
妹さんがさそってくださり、よかったですね。
まぁ。お花のおおいこと。すばらしいですね。
ユックリ後で拝見です。
速報を ありがとうございます。
(^▽^)/