大宮谷林道と三津浜 2025年1月18日2025年01月18日

土曜日はしばらく続いた黄砂が収まり、快晴の美しい青空が広がった。気温は低いがきりっとした空気が心地よい
3年ほど履いていなかった登山靴が大丈夫か試すのに大宮谷林道を歩いたら、比叡降ろしが冷たくてとても寒かった

                  ※click!のある画像は拡大してご覧いただけます・・4枚
1/18(土) ☀ 大津市の最低気温0:8℃ 最高気温8.9℃ 主人と2人
     14:00 下坂本にある北大津湖岸緑地公園 (三津浜) から、真っ白な伊吹山と霊仙山 (スマホ写真)
         三津浜は今津、戸津、志津の総称で、唐崎神社から大宮川辺りまでの約2kmの浜の古名

                     左は御池岳、藤原岳、三上山の後ろは雨乞岳?

              弱い風が吹いていてさざ波が立つ。今日は観光船の「ビアンカ」が通過

                 比良もくっきり、蓬莱山、打見山、堂満岳、釈迦岳、ヤケオ山

下坂本の北大津湖岸緑地公園から日吉大社の山王鳥居、山王祭の船渡御は、この桟橋から神輿が湖上に出ます

                  ※click!のある画像は拡大してご覧いただけます・・3枚
             コンデジの画像は暗いが、望遠でもくっきり山容が判る。伊吹山と霊仙山

                              霊仙山と御池岳

                         三上山と雨乞岳? 湖上にはヨット

                             観光船の「ビアンカ」

     金勝アルプス、湖南アルプスの山並み、右に大津プリンスホテル、船が通ると波が打ち寄せてくる

                 三津浜の南の端、唐崎神社の岬に冬鳥のカモがいっぱいいる

11:05 南善坊の駐車所を出発、大宮谷を横川に向けて登る。日当たりの良い場所は暖かいが、影が多いので寒い!

11:27 悲田谷分岐、比叡山から谷筋を吹き降ろす風が冷たくて凍えそう!休憩しないので意外と早く到着です(*^-^*)

                    抜けるような青空と、まっすぐ伸びた杉と檜の人工林

 11:50 谷が直角に曲がり、広い河原がある所、冬は見所がないので誰もいない。今日出会ったのはトレランの3人

                  ユキノシタのある場所は日陰なので、数日前の雪が残る

              12:10 初夏にクリンソウが咲く堰堤で休憩、登山靴が無事で良かった(^^♪

    12:35 主人が退屈なので帰ろうと言い、ここで引き返す。マツカゼソウの立ち枯れが逆光に輝いて綺麗

ジャケツイバラの枯れた実、豆が中に残っているのもある。13:30 駐車場に戻り、帰り道に下坂本の公園に立ち寄る

1/21(火) ☀ 大津市の最高気温11℃ 最低気温2.4℃
  今週は暖かい日が続くそうで、午後から雄琴方面に散歩に行った。苗鹿から雄琴温泉を通り、雄琴神社に行く

13:50 雄琴神社本殿、JRおごと温泉駅から湖西道路の抜け道を歩いて帰宅、途中草刈りをされている女性とお喋り

         拝殿から琵琶湖を見下ろすと、今日もビアンカが見えた!今日は暖かくて山は霞んでいる

                 先週の寒波が終わり、今週は暖かい日が続きそうで嬉しい(^^♪