初夏の大雪(6)中岳~裾合平~姿見駅 2008年7月10日 ― 2023年08月30日
3日目後半は中岳分岐から前日と同じ道を歩いて姿見駅に戻る。時間に余裕があるのでお花畑をゆっくり楽しめます
【お気に入りの画像】
※click!のある画像は拡大してご覧いただけます・・5枚
中岳温泉近くのエゾノリュウキンカ
大塚の右に鋸岳(2,142m)、北鎮岳(2,244m)
裾合平に続く木道とチングルマのお花畑
沢の斜面にエゾツガザクラのグラデーション
チングルマとエゾツガザクラのお花畑
【コースタイム】 7/10(木) ☁時々☀ ※コースタイム7時間40分 所要時間9時間40分
大雪山白樺荘6:00~旭岳温泉山麓駅6:15(旭岳ロープウェイ往復 \2,500)→6:25姿見駅5合目6:32~6:47姿見ノ池
~6合目7:17~7合目7:36~8合目8:06~9合目8:30~8:45旭岳(朝食)9:20~10:00後旭キャンプ指定地
~10:45間宮岳分岐~10:54間宮岳11:06~11:55中岳分岐~12:35中岳温泉(足湯)12:53~14:02裾合平(昼食)14::24
~16:12姿見駅16:15→16:25山麓駅~16:30大雪山白樺荘 ※表大雪 北海道東川町
~6合目7:17~7合目7:36~8合目8:06~9合目8:30~8:45旭岳(朝食)9:20~10:00後旭キャンプ指定地
~10:45間宮岳分岐~10:54間宮岳11:06~11:55中岳分岐~12:35中岳温泉(足湯)12:53~14:02裾合平(昼食)14::24
~16:12姿見駅16:15→16:25山麓駅~16:30大雪山白樺荘 ※表大雪 北海道東川町
12:05 昨日より一時間半も早く中岳分岐を出発、今日はのんびり出来そうで嬉しい
※click!のある画像は拡大してご覧いただけます・・3枚
12:27 チングルマが満開の場所で登山道は大きく折れて、中岳温泉のある谷に下る。右上は間宮岳の稜線
谷を見下ろすと、ハイマツと緑の斜面が広がる。チングルマの奥はエゾツガザクラのお花畑
中岳温泉(1,800m)は、ピウケナイ沢の源流にあり、下流は裾合平の広大な草原です
足湯を楽しむ登山者が見える。ここは野湯でスコップで沢の水を取り込んでいる
鮮やかなピンク色のエゾツガザクラ
エゾイソツツジ
11:35 中岳温泉で2日続きの足湯(^^♪右の岩の下から温泉が湧きだしていてすぐ傍はメチャ熱いが沢の水で冷める
上流に大きなV字谷が見えて、大岩ゴロゴロの間を小沢が流れている
※click!のある画像は拡大してご覧いただけます
11:53 出発、裾合平の草原にまっすぐ伸びる木道が見える。緑の低木は全てナナカマドで、白い花が咲いている
満開のウコンウツギ
沢沿いの所々で硫黄泉が湧き出ている
※click!のある画像は拡大してご覧いただけます・・3枚
エゾノリュウキンカ、雪渓の上まで黄色い花のベルトが続いている。花の下を雪渓からくる清水が流れている
エゾノリュウキンカは沢沿いに咲く花です
蕾もいっぱい
キバナシャクナゲ、熊ヶ岳の雪渓が少しだけ見える
※click!のある画像は拡大してご覧いただけます‥・2枚
雪田の花畑・・・エゾコザクラ、ミヤマキンバイ、後方はチングルマ、エゾツガザクラ、手前はミヤマバイケイソウの葉
エゾコザクラ
裾合平へは何度も大きな雪渓を渡る。ここは昨日歩けたのに今日は割れて崩れている
中央奥の谷に中岳温泉があり、左の尾根(中岳分岐)から降りてきた。右は間宮岳の稜線
※click!のある画像は拡大してご覧いただけます・・9枚
ここから裾合平まで立派な木道が続く。両サイドにチングルマの広大なお花畑、満開になれば蝶の様に花びらが舞う
山裾までチングルマのお花畑が続く
ガスが晴れて右側に大塚・小塚が見えてくる。上は当麻岳(2,076m)の稜線、花畑の向こうはピウケナイ沢
当麻乗越の切り立った岩群に向かって木道を進むが、登山者はほとんどいない!
アースハンモックの上の世界・・・ちいさなエゾコザクラとチングルマの蕾
大塚の右に鋸岳(2,142m)、北鎮岳(2,244m)、中岳、昨日は中岳温泉から雨だったので、今日山が見られてラッキー♪
池塘がたくさんあり、周囲にエゾコザクラが咲いている。この辺のチングルマは蕾が多い
咲き始めのチングルマ
エゾコザクラ
14:02 この先に裾合平分岐がありベンチで休憩(遅い昼食)、ポツリと雨が落ちてきたが後は降らなくて良かった
ここから姿見駅までアップダウンのある遊歩道を1時間40分歩く。時間も早いし昨日より元気です(*^_^*)
※click!のある画像は拡大してご覧いただけます
14:24 出発、ナナカマドが満開で、後方に当麻乗越へ行く岩の庭園が見える。2013年は少しだけ覗いた
この後木道が傷んでいたりして道が悪いので一眼レフカメラを片付けた。コンデシでエゾコザクラ
裏旭の白鳥の雪渓
エゾイソツツジ
裾合平から姿見の間も雪渓を何度も渡る
エゾツガザクラとアオノツガザクラが混生
コエゾツガザクラ・・・エゾツガザクラとアオノツガザクラとの雑種
アオノツガザクラ
※click!のある画像は拡大してご覧いただけます
チングルマ
エゾイソツツジの小径、背後はハイマツ
こちらはエゾノマルバシモツケがいっぱい
15:33 ロープウェイの姿見駅が遠くに見えてきた。一眼復活です(*^_^*) 登山道は何度も谷を越えて進む
大きな岩の間に咲く、エゾノマルバシモツケとエゾイソツツジ
エゾマルバシモツケの蕾
※click!のある画像は拡大してご覧いただけます‥・3枚
雪渓横の斜面一帯がお花畑、エゾツガザクラ(ピンク)、チングルマ(白)
沢の流れる斜面一面に咲いている
ピンク色のグラデーション・・・エゾツガザクラ、コエゾツガザクラ、白いアオノツガザクラも交じる
ノゴマ・・・喉が赤いオス、岩の上で済んだ声でさえずる
※click!のある画像は拡大してご覧いただけます・・3枚
夫婦池の近くのお花畑・・・ロープウェイに乗るだけでこのお花畑が見られる
白いチングルマ、濃いピンク色のエゾツガザクラ
満開で見頃のチングルマ
16:12 旭岳ロープウェイの姿見駅に到着、16:15 出発、16:25 山麓駅
16:30 旭岳温泉の大雪山白樺荘に到着、ユースホステルで、安くて親切、お料理が美味しくて温泉もある(^_-)-☆
【コースタイム】 7/11(金) 旭川 ☂ 関西空港 ☀
旭岳温泉10:50(旭川電気軌道バス \1,320)→12:00旭川駅12:20(空港バス \570)→12:55旭川空港13:55(JAL2610便)
→16:15関西空港16:45(はるか40号)→18:02京都駅 ※飛行機が15分遅れた (旭川空港で味噌ラーメン \850)
今日は朝から雨です。宿でのんびりして後は帰るだけです。
今年の北海道は7月のお天気がずっと悪いらしく、3日間歩けたのはラッキーでした(*^_^*)
最近のコメント