カナディアンロッキー(6)ヘリコプター・バンフ 2006年7月14~16日 ― 2020年07月06日
帰りのヘリコプターは助手席、カルガリーからの飛行機も窓側で、アシニボインを機上から撮影できました(^^♪
※click!のある画像は拡大してご覧いただけます
マウント・アシニボイン周辺の地図・・・黄色はヘリコプターの航路
【行程】 7/14(金) ☀
アシニボイン・ロッジ12:30頃(ヘリコプター)→マウント・シャーク・ヘリポート13:00頃(専用車)→14:10バンフホテル
15:00(タクシー $9)→フェアモント・バンフ・スプリングス~ボウ滝~カスケード・ガーデン~ホテル
★バンフ・ターミガン・イン(11日と同じホテル 18:30 夕食はレストランでスイス料理)
※click!のある画像は拡大してご覧いただけます
12:30頃、アシニボイン・ロッジを出発、お迎えのヘリコプターが到着し荷物を抑えるアンドリュー (右中) とセーラ (左)
帰りのヘリは友人たちの好意で左側の助手席に乗る。操縦士は髭のおじさん、自由に写真を撮らせて貰った(^^♪
![](http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/img/2020/07/22/5aa188.jpg)
操縦席の前にある計器、たった10分の飛行なので見る余裕はなかった
![](http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/img/2020/07/22/5aa189.jpg)
※click!のある画像は拡大してご覧いただけます
赤屋根のロッジとお別れ・・・感無量です~♡ レイク・メイゴックでは、マウント・アシニボインの山頂は見られなかった
アシニボイン・パス(樹林帯)の上を通り、カスケード・ロック(右の岩山)から右に旋回し、ブライアント・クリークに向かう
![](http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/img/2020/07/22/5aa18b.jpg)
カスケード・ロックの岩盤が、すぐ右横に迫る。怖いかと思っていたが、気分爽快\(^o^)/
![](http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/img/2020/07/22/5aa18c.jpg)
ブライアント・クリークが眼下に広がる(南東の方向)、黄緑色の湿原と水の反射が何とも言えない美しさです
尖がり山はマウント・ターナー (右中 2,813 m) 、マウント・モリソン (右端 2,760 m)
中央の台地マウント・シャーク (2,786 m) の左に着陸するヘリポートがある
![](http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/img/2020/07/22/5aa18d.jpg)
※click!のある画像は拡大してご覧いただけます
ヘリコプター足元の窓から、ブライアント・クリークのトレイルが見える。建物はブライアント・クリーク・シェルター?
※click!のある画像は拡大してご覧いただけます
右に往路でも見たマーブル・レイクとマーブル・ピーク (中)
ワンダー・パス・トレイルは、この湖の北側 (写真では手前側) を通ってレイク・メイゴックに入る
左はコーン・マウンテン (2,910 m) の岩盤となだらかな裾野の原生林
![](http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/img/2020/07/22/5aa193.jpg)
コーン・マウンテンの垂直の岩壁
![](http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/img/2020/07/22/5aa194.jpg)
青空を映したクリークの流れと広大な樹林帯
![](http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/img/2020/07/23/5aa642.jpg)
※click!のある画像は拡大してご覧いただけます
左にスプレイ・レイク (1,710 m) の南端が見えてくる。湖の東側山群の向こうはカナナスキス・ビレッジ
※click!のある画像は拡大してご覧いただけます
湖の西はゴート・レンジのマウント・ネスター (2,975 m) 、谷にスプレイ・リバー・トレイルがある
※click!のある画像は拡大してご覧いただけます
マウント・シャーク・ヘリポート (右端中段) が見えてきた。マウント・エンガディン (中央 2,970 m) とカナナスキス山群
※click!のある画像は拡大してご覧いただけます
スプレイ・レイクの右側 (東) にキャンモアに通じる山岳道路があり、奥にザ・スリー・シスターズも見える
湖は南北に細長い三日月形で、直線で測っても16 kmある
※click!のある画像は拡大してご覧いただけます
13:00頃、マウント・シャーク・ヘリポートから専用車で出発、運転手さんがムースを発見(*^_^*)
左側から歩いて移動している。水辺などの湿地に住んでいてガイドさんも見るのは稀だそうだ
ムースはヘラジカとも呼ばれ体重 800 kg にも成長する。車から降りて双眼鏡で見ると背中にこぶがある (拡大画像)
![](http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/img/2020/07/22/5aa19f.jpg)
トランス・カナダ・ハイウェイでバンフに戻る。キャンモアのザ・スリー・シスターズ (2,936 m 他)
![](http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/img/2020/07/22/5aa1a0.jpg)
専用車の車内からカスケード・マウンテン (2,998 m) 間近で見ると、とても大きな山で滝が見える
![](http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/img/2020/07/22/5aa1a1.jpg)
14:10 バンフ・ターミガン・インに到着、15:00 4人でタクシー ($9) に乗り、フェアモント・バンフ・スプリングに行く
![](http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/img/2020/07/22/5aa1b7.jpg)
カナディアン・パシフィック鉄道が建設した1888年開業の由緒あるホテルで、内部はとてもクラシカルな感じ
背後にバンフの象徴、マウント・ランドル (2,949 m)
![](http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/img/2020/07/22/5aa1ba.jpg)
緩やかな斜面を流れるボウ滝 ・・・マリリン・モンロー主演の映画 「帰らざる河」 の一場面で有名 (1953年)
![](http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/img/2020/07/22/5aa1bb.jpg)
静かな流れのボウ川沿いを、バンフ大通りまで散策。ボウ川と言う名前は
先住民がボウ (弓) をこの川で取れる木を材料にして作っていた事に由来
![](http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/img/2020/07/22/5aa1bc.jpg)
マグパイ (カササギ) 、川沿いのあちこちで見られた (拡大画像)
![](http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/img/2020/07/22/5aa1bd.jpg)
ホワイト・カマス (リシリソウ) 、利尻島でいつも見る花が散歩道にいっぱい咲いている!
![](http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/img/2020/07/23/5aa4a0.jpg)
エレファント・ヘッド (シオガマギク属) 20~70 cm 花が象の頭に似ている
![](http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/img/2020/07/23/5aa4a2.jpg)
フォルス・アスフォデル (チシマゼキショウ属) 10~50 cm 白色の花をつけ花弁は6枚
![](http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/img/2020/07/23/5aa4a1.jpg)
カスケード・ガーデンに入るとお花がいっぱい(^^♪
![](http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/img/2020/07/24/5aa806.jpg)
さわやかな気候で、3時間の自由行動時間をのんびり過ごします
![](http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/img/2020/07/24/5aa807.jpg)
有名なカスケード・ガーデンから見たバンフ大通りと、三角形のカスケード・マウンテン (2,998 m)
![](http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/img/2020/07/24/5aa80a.jpg)
国立公園管理事務所の建物が素敵・・・マウント・ランドルから切り出した石でできているそうです
![](http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/img/2020/07/24/5aa808.jpg)
石造りの東屋、観光客の気分で記念写真をいっぱい写しました(*^_^*)
![](http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/img/2020/07/24/5aa809.jpg)
バンフの観光案内書で、ハイキング地図などを購入、パンフレットもたくさん置いてあった
![](http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/img/2020/07/22/5aa1c4.jpg)
バンフ大通りは何処もきれいなお花で飾られている。この建物は2018年の写真ではスターバックスコーヒー!
2006年には後数分の表示が出る信号機が私には珍しかった。お土産を買い、18:30 スイス料理の夕食を頂く
![](http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/img/2020/07/22/5aa1c3.jpg)
【行程】 7/15(土)~16(日) ☀
バンフ(6:30 朝食)7:30(専用車)→9:20カルガリー11:00(A.C.209便)→11:25(バンクーバー時間 飛行機延着)
13:30(A.C.39便)→16:20関西空港
※時差・・・サマータイム期間、太平洋岸(バンクーバー) -16時間、カナディアンロッキー(バンフ) -15時間
※click!のある画像は拡大してご覧いただけます
カルガリー~バンクーバーの機内から撮影、座席をご夫婦に譲った所、移った席の窓側がキャンセルになりラッキー
細長いスプレイ・レイクと専用車で走った山岳道路が見える・・・帰宅後に写真をみて気が付いた
※click!のある画像は拡大してご覧いただけます
見覚えのある湖の形はレイク・メイゴック・・・エエッもしかして? マウント・アシニボイン \(^o^)/
※click!のある画像は拡大してご覧いただけます
マウント・アシニボインの全体像を飛行機から見られてラッキー(^^♪
※click!のある画像は拡大してご覧いただけます
マウント・アシニボインの拡大画像・・・ロッジ滞在中は一度も山頂部の姿を見せてくれなかった
※click!のある画像は拡大してご覧いただけます
レイク・メイゴック (中央) から左上に、ゴグ・レイク、ワンダーパス、マーブル・レイク
右下にサンバースト・レイク、セルリアン・レイク、ハイキングで歩いた道を一望(^^♪
※click!のある画像は拡大していただけます
西に行くに従い真っ白な氷河を抱いた山々が見えてくる。湖の色がブルー、グリーンなどあって美しい
バンクーバーのすっきりした街並み・・・リッチモンド?
![](http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/img/2020/07/22/5aa1de.jpg)
フレーザー川上空を通りバンクーバー国際空港に到着、到着が大幅に遅れ羽田へ乗継の人は走って搭乗口へ・・・
![](http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/img/2020/07/22/5aa1df.jpg)
アシニボイン・ロッジのマネージャーはラナ・セップさんでスイスに帰郷中、奥さんのナタリーも不在
(カナダ人で料理が得意) 、子供のアンドリューさんとセーラさんがお客さんのお世話をして下さった
![](http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/img/2020/07/22/5aa1ce.jpg)
心温まるおもてなしに感謝の気持ちでいっぱいです。 【↑】 セーラさん、【↓】 アンドリューさんと記念写真
13日夜、アンドリューさんが山岳ガイドの試験に合格し、ロッジの後継者になるそうで、お祝いをされていた
![](http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/img/2020/07/22/5aa1cf.jpg)
長女がウィスラーへスキーに行った時、お土産にくれたアイスワインが美味しかったので、今回はバンフで購入♪
![](http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/img/2020/07/22/5aa1cb.jpg)
3人の素晴らしい友人と、リーダーの志水三智子さんを始め、7人のツアー仲間に恵まれて最高の旅になった(^_-)-☆
![](http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/img/2020/07/22/5aa1ca.jpg)
最近のコメント