横川中堂バイカオウレン 2025年3月14日2025年03月14日

  晴れて気温が上がると言う天気予報に期待して、妹と横川中堂のバイカオウレンを見に行ってきました(*^-^*)
  横川中堂の参道にバイカオウレンが咲き始めていて大喜び、峰道は小さな蕾がいっぱいで来週が見頃かな?
  大宮谷林道で5年ぶりに、かおりさんとお逢い出来てラッキー♪横川から定光院までご一緒させて頂きました。
                      昨年3/15のバイカオウレンは此方から

         ※click!のある画像は拡大してご覧いただけます・・花の写真は全て拡大できます
                        横川中堂参道に咲くバイカオウレン

                       日当たりが良いので元気に咲いています

           「あまりに小さくて驚いた」と河内長野からはるばる来られた男性が話しておられた



針葉樹林に多い多年草で、花に白い花弁状の萼片が5個あり、中心部に黄色の小さな花弁が集まり、梅の花の様に
見えるのでこの名、花は直径1.5cm、葉は5個の小葉がある掌状複葉、花茎は褐色で高さは5~15cm(拡大画像)









                      日当たりが良いこの場所にだけ群生している

                  朽ち果てそうな切り株の上に一輪だけ咲くバイカオウレン

                            足場が悪くて近づけない

                         定光院のお庭に咲くセリバオウレン

                           日陰なのでピンボケばかり~

                      はかないほどに小さな花を咲かせています







3/14(金) ☀ 大津市の最高気温13.7℃ 最低気温4.7℃ 穏やかな晴天 妹と2人
大宮川観光駐車場9:30~9:43日吉大社~9:50大宮谷林道入口~10:20悲田谷分岐~11:35横川中堂(お花撮影)
~12:05峰道群生地~12:20横川中堂(昼食)~12:50元三大師堂~13:05定光院~13:35横川中堂~大宮谷林道
~15:10日吉大社~15:30大宮川観光駐車場

     9:30 大宮川観光駐車場を出発、9:43 日吉大社、9:50 大宮谷林道と本坂の分岐、10:20 悲田谷分岐

  10:30 大宮谷林道で「かおりさん」と遭遇、かおりさんは分岐から神宮道を通り三石岳から横川中堂に行かれる
  かおりさんとは、2020/3/21の正面谷ミスミソウ以来の出会いです。かおりさんから教えて頂き思い出しました!

 11:35 横川中堂に到着、予報通りの穏やかな日和で快適な林道歩き、キジ、シラサギが飛ぶのを見てびっくりした

             本堂下の参道にバイカオウレンが群生、一眼レフカメラを出して撮影する

 12:05 峰道の東海自然歩道に行くが、バイカオウレンは蕾ばかり、唯一咲いていた花や葉っぱに砂が被っている

 12:20 横川中堂の境内で昼食、妹から京都の美味しいパンを貰った。参道の杉木立にお気に入りの切り株がある

            12:50 元三大師堂、横川中堂で再会したかおりさんと一緒に定光院に向かう
     
                横川から定光院へ行くのは初めてで、箸塚弁財天の左の道を行く

                        定光院と元三大師御廟の分岐を右へ

                     手摺のある階段をどんどん下る。帰り道が大変!

    13:05 定光院に到着、セリバオウレンを写した後、上仰木からおごと温泉駅に下られるかおりさんと別れた
    13:35 横川中堂に戻り、大宮谷林道を下る。明日はトレランの大会があるが雨予報です。15:10 日吉大社

           15:30 大宮川観光駐車場に到着、今年は花の開花が遅く、今日は梅が満開です

   満開のバイカオウレンには早かったが、咲き始めの可愛い花が見られて良かったです。次はどこへ(^^♪