羅臼岳速報2014年07月20日

ずっと前から憧れていた知床の羅臼岳に登ってきました。お天気に恵まれて4泊5日の北海道を満喫です\(^o^)/

                     7月14日・・・小清水原生花園と塘路湖のお花畑
                    ※click!のある画像は拡大してご覧いただけます。

                               エゾスカシユリ

                                 エゾキスゲ

                        知床五湖から知床連山、硫黄山(左)

                      知床連山、サシルイ岳、三ツ峰、羅臼岳(右)

                          明日登る羅臼岳(右)と三ツ峰

                  15日・・・岩尾別温泉から羅臼岳往復、ダケカンバの樹林帯

                        大沢雪渓から知床五湖とオホーツク海

                             チシマノキンバイソウ

                            羅臼平から羅臼岳山頂

                                 イワブクロ

                     エゾコザクラ、エゾノツガザクラ、アオノツガザクラ

                          羅臼岳(1,661m)から硫黄山方面

                               羅臼平と三ツ峰

                          知床五湖(左)、オホーツク海

             下山途中、奥から硫黄山、サシルイ岳、三ツ峰、ガスが湧く知床羅臼町側

                      16日・・・知床横断道路の知床峠から羅臼岳

                           雲海の向こうに国後島、泊山

                           午前中は羅臼湖トレッキング

                           三の沼、羅臼岳が水面に映る

                                雪渓と羅臼岳

                          四の沼、ルリイトトンボがいっぱい!

                                羅臼湖の木道

                 午後は羅臼町海岸歩き、前日に解禁された天然の羅臼昆布

                         間近に国後島が見える。泊山(右)

                  昆布にくっついていたウニ、漁師の奥さんからご馳走になる

                 17日・・・野中温泉から雌阿寒岳往復、斜里町のジャガイモ畑

                           アカエゾマツの樹林帯を登る

                               メアカンフスマ

                      雌阿寒岳、赤沼・・・下山中8合目から雷雨

                  18日・・・雌阿寒岳登山道から見えたオンネトーに立ち寄る

                     早朝の静かなオンネトー、雌阿寒岳と阿寒富士

               
                          場所によって湖面の色が違う

関西空港~女満別空港往復、レンタカーで周遊、知床ウトロ温泉3泊、阿寒湖温泉1泊、羅臼岳と羅臼湖はヒグマが怖いので現地のガイドさんを頼みました。女性4人で、北海道の初夏を思いっきり楽しんできました(^^♪

コメント

_ しーちゃん ― 2014-07-20 20:50

chikaさん、おかえりなさーい。

お花もたくさんきれいに咲いて、お写真がお上手ですね。
湖面の色が場所によって違うって不思議ですね。
羅臼岳は端正な山容ですが、山頂付近は岩ゴツゴツなんですね。
雪渓が大きいですが、6本アイゼン使われたのですか?
美しさに見惚れています、ありがとうございます。

_ 山休 ― 2014-07-21 00:14

chikaさん 今晩は
花と雄大な風景を満喫されすばらしい山旅になりましたね
今日大峰からの帰りにスマホで見せていただき、帰宅後再度拝見させて頂くと
山の素晴らしさと花の美しさにため息が出てしましいました。
chikaさんまた一段と写真の腕を上げられましたね。

北アルプスや近畿には無い雄大な風景と花を堪能させて頂きました
ありがとうございます。

_ chika ― 2014-07-21 15:27

しーちゃん、お寄り頂き有難うございます。
北海道の湖は何処も本当に美しく、今回のガイドさんはそれに魅せられて
知床羅臼町に移住されたそうです。

羅臼岳は前半が樹林帯の登りで、後半に雪渓と岩場のアルペン的要素があります。
大沢の雪渓は前週の台風で大幅に融けていて、今回はアイゼン不要でした。
雪渓の融けた所から、エゾコザクラが咲き始めるのでラッキーでした(^^♪

犬鳴山の上級ルート、昨夜拝見してびっくりしています! 凄いですね!
たくさんの男性に混じって歩かれる体力と技術をお持ちですね(*^^)v

_ chika ― 2014-07-21 15:47

山の休日さん、こんにちわ
復活登山は、大峰の天女花に会いに行かれたんですね♪
帰り道に、羅臼岳速報を見て頂いたそうでありがとうございました。
夏山は白山との事ですが、私も8月初旬にお花松原に行く予定です。

私は、北海道の雄大な山岳風景に以前から魅了されていましたが、
知床はまた違った意味の素晴らしさがありました\(^o^)/
手付かずの大自然・・・と言えるでしょうか? 
知床にはいろんな楽しみ方がありそうで、また行きたくなりました。

新しいカメラは、風景写真はオートで期待通りの絵を出してくれてましたが、
ちいさな花はほとんど全滅です。 もっと慣れないとダメですね。
たくさんの花を写したので、ブログには記録として載せるつもりです(*^_^*)
花を見ているだけで、幸せな気持ちになれます~♪

_ 摩耶山さん歩 ― 2014-07-24 07:18

chikaさん、こんばんわー♪
うわー 北海道 知床でしたか!
それは、よかったですねぇー。
お天気にも恵まれて、日頃の行いがいいからですね。
ラッキーでしたね。
羅臼岳は1600あるんですね。
ヤフー地図を見ると 知床峠から 登るのかなーー?
夏の北海道 大満喫でしたね。よかったですね。
やっぱり 北海道の景色は違いますね。
すばらしいです。
ありがとうございました。

_ かおり ― 2014-07-29 11:02

chikaさん~ こんにちは。

夏の北海道、羅臼岳&雌阿寒岳登山、拝見しました。
一部、雷雨にも遭われたそうですが、雪渓と彩り豊かに咲く花々に
こちらも魅了され、癒されました。やはり北海道はスケールが違いますネ!

三ノ沼から望む羅臼岳、素晴らしき絵になる眺めにうっとり
知床はヒグマの聖地とか、それだけ自然が豊かに保てられる山域なのでしょう。
今年も前半の夏山を満喫され、よかったですネ。

当方、八ヶ岳連峰、南端の編笠山2524mでしたが山頂は見事な
ホワイトアウト、又出直して来なさいということでしょう。
トホホどす~。

_ chika ― 2014-07-29 21:48

てるみさん、コメントありがとうございました。
北海道から帰宅後は、相変わらず孫に振り回される毎日です。
取り敢えず速報だけでも作れて、見て頂けてラッキーです。

羅臼岳は1,600mですが、本州の3,000m級の山々と同じ気候で、
たくさんの高山植物に出逢うことができます♪
知床ウトロと知床羅臼から登山道があり、私達はほとんどの方が使われる
ウトロ側の岩尾別温泉から登りました。

北海道で私が登りたい山は、利尻山が3回・大雪山が4回・羊蹄山・羅臼岳が1回、
すべて山頂を踏む事が出来てとても嬉しいです。
てるみさんがお話の様に、北海道の山々は「でっかくて」何度でも行きたくなります。

_ chika ― 2014-07-29 22:09

かおりさん、羅臼岳速報を見てくださり、有難うございました。
羅臼岳は、私の北海道憧れの山・・・最終章でした。
体力の事を考えると、今年がラストチャンスと思い、2月にガイドさんを予約しました。
お蔭さまで、道東の2座に登ることができて、羅臼湖の絶景のおまけつきでした。
次の目標がなくなって、どうしようか? ちょっと心配です(*^_^*)

知床は、かおりさんが話されるように、ホント自然豊かな場所ですね。
ヒグマには出会いませんでしたが、キタキツネ・エゾシカ・シマリスが居ました♪
羅臼海岸の風景と人の暮らしは、10年ほど前にお気に入りで4回も続いて訪れた、
最北の島、利尻・礼文とよく似ています。
もう少し若かったら、知床連山縦走や知床岬の海岸線ルートなど歩いてみたかったです。

山のお天気はホント気まぐれですね・・私も何度も経験ありです。
今日台風が発生してみたいで、これからのお天気も読みづらいです。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック