赤坂山カタクリ 2017年4月30日 ― 2017年04月30日
昨年も同じ日に登った赤坂山に行きます。今年は雪が多くて寒かったので、違うお花に出合えそうです(^^♪
※click!のある画像は拡大してご覧いただけます
楽しみにしていたオオバキスミレ・・・稜線でいっぱい咲いていました
楽しみにしていたオオバキスミレ・・・稜線でいっぱい咲いていました
稜線のカタクリが見頃
オオイワカガミは、ほとんどが蕾
マキノ高原山麓まで下ると、オオイワカガミも開花しています
芽吹きが始まったばかりのブナ・・・これも楽しみの一つでした
【コースタイム】 ☀ 爽やかな晴天 午後は暑くなった Kさん Mさん 合計3人
マキノ高原(登山者用駐車場 協力金100円) 8:15~8:30登山口(187m)~9:25ブナの木平(484m 休憩)9:35
~10:28(休憩)10:38~11:08赤坂山(823,8m)~11:20鉄塔下(昼食)11:42~11:46粟柄越~13:10寒風(840m 休憩)13:25
~14:23ベンチ(休憩)14:32~14:57西山林道分岐~15:32マキノ高原 ※道路の渋滞で帰宅したのは18:00でした!
GWは帰り道が混むので、自宅を7:00に出発、往路は1時間でマキノ高原に到着、メタセコイアの並木道がきれいです

マキノ高原キャンプ場から高島トレイルの山並を展望、朝は寒かったですが良いお天気になりました

イロハモミジの紅い花

赤坂山登山口、連休なので次々登山者が登って行かれる。今日はグループの人も多い

最初は階段の急登、気温が低く、そよ風が吹いているので助かります。タチツボスミレ?がたくさん咲いている

※click!のある画像は拡大してご覧いただけます
平坦な道の所、ツルから面白いものがいっぱいぶら下がっている。アケビの花の様にも見えるが何でしょう?
左手の斜面に初めてオオイワカガミが群生、綺麗に咲いています

ブナの木平に到着、次々登山者が来られるが、直ぐに登って行かれるので、登山道はとても静かで気持ちが良い♪

休憩の間に、クロモジの花を写しに行く。花の軸には細かい毛があって、花びらは透けて見える
順光で写すと一つ一つの花がよく判る

ブナの木平を出発したら、オオイワカガミ街道を期待していたのに・・・ほとんど蕾ばかりです

一輪咲き始めているので、後しばらくで開花ですね(^^♪

南側の急斜面は咲いているが、近づけません
堰堤に到着、周辺の木々は芽吹いたばかり、中央にオオカメノキが白い花をつけている

キンキマメザクラ、淡いピンクが可愛い

マキノスミレ? (シハイスミレ)
イカリソウ、この花は土手ですが、手前の沢沿いにいっぱい咲いていた

オオイワカガミ、蕾固し!
イワウチワ (トクワカソウ)の群生を見つけて、皆大喜び

この辺りは蕾もあって、雪解けが遅かったのでしょう

気持ちの良い登山道、ブナ林の下にイワウチワが咲いている

比良の花より少し小さくて、か弱い感じがする

所々土手で咲いていてくれて、うれしい(^^♪

ショウジョウバカマ

道幅が広くなるいつもの場所で休憩する。次々登山者が来られて、「美味そうですね~」

※click!のある画像は拡大してご覧いただけます
出発したらすぐ、楽しみにしていたオオバキスミレが咲いていた♡
2時間半で赤坂山(823,8m)に到着、ゆっくり歩いたのでまだ元気です

寒風に続く、高島トレイルの稜線

大御影山方向

ぼんやり霞んでいるが、若狭湾が見える

三国山方向

明王ノ禿から乗鞍岳に続く、高島トレイルの稜線

伊吹山、琵琶湖方向は霞んでいる。少し戻った鉄塔の広場で昼食、稜線は少し風があるが、寒くはない(*^_^*)

※click!のある画像は拡大してご覧いただけます
粟柄越に戻り、寒風に向かう。此処からはカタクリがいっぱい咲いていて、皆ご機嫌です。雄しべが綺麗でさらっぴん
何度も上り下りを繰り返す。今日は珍しく風が弱い! 下界は25℃を超えるらしいので、私達には快適な山日和です

ヤマエンゴサク、枯草の下にオオバキスミレもいっぱい咲いていた

途中のピークから、赤坂山を振り返る。展望が良いのでアップダウンも楽しい
此処から樹林帯を激下り・・・勿体ない

日当たりが良いのか、オオイワカガミが咲いている

眼下にマキノのメタセコイア並木が見える。斜面にオオイワカガミのちっちゃい蕾がぎっしり!
カタクリはいっぱい咲いているけど、並んで咲いているのは少ない

可愛いのでいっぱい写しました(^^♪

左端が寒風で、右の斜面を登ると樹林帯に入る

風が通る斜面にも、オオイワカガミが頑張っています
樹林帯に入ると、曲がりくねったブナが目立つ、芽吹いているのはハウチワカエデ?

今日開花したばかりのカタクリかなあ? 雄しべの花粉がきらきらしている
開きかけたイワウチワもある(^^♪

ミヤマカタバミ・・・下りの林床にもたくさん咲いていた

寒風が近づくと、すらっと伸びたブナ、残雪が少しだけある

1時間半で寒風に到着、今日も登山者に抜かされてばかりです^^; ここからは琵琶湖が良く見える

赤坂山方向を振り返る。良いお天気なので、ついゆっくり休憩してしまった(*^_^*)

下山開始、慎重に下ります。ヤマエンゴサクがここにも咲いていて、トリカブトの緑の葉っぱもありました

一箇所だけ登山道に残雪があったが、無事通過・・・しばらく融けた雪の水が流れて、道はぐちゃぐちゃでした

大谷山方向を見上げる。去年は新緑が綺麗だった木々は、まだ芽吹き前の紅い色をしている

落ち葉に埋もれてミヤマカタバミ

オオイワカガミは、ほとんどが蕾
両側にカタクリがぽつぽつ咲いている。こんなにいっぱいあったんだと驚く
標高が下がると、オオイワカガミが咲き始めていた

枯葉が降り積もった足に優しい登山道を下ってきました。ここは私のお気に入りのブナ林です♡
これから下る道、オオイワカガミが咲いたらきれいでしょうね。左の掘れた道、右の新道、どちらも歩けます
見上げれば、ブナの芽吹き、新緑が始まっていた♪

この斜面は一面にオオイワカガミ・・・上の方は開花しているが登れないので写せなかった
杉林の道を下り、マキノ高原の見える展望ベンチで最後の休憩、ここから下のオオイワカガミは少し花を開いている
苦手な下り道で、きれいな花に出合うとうれしくなる
明るい広葉樹林、九十九折の道を下って行く。標高が下がると暑くなってきた

倒木を潜ると足元にイカリソウの蕾が

やっと西山林道の分岐、ここからまだ1㎞もあるの^^;

まだまだオオイワカガミが咲いています(^^♪
私のお気に入りの構図で・・・
旧スキー場のゲレンデを、蕨を採りながら下るが、ここが私には辛い!マキノ高原キャンプ場の八重桜が満開です
夏山トレーニング2回目も無事終了、普段の運動不足がたたって最後の下りで疲れました。GWは孫と遊びます(^^♪
コメント
_ かおり ― 2017-05-01 23:24
_ 山の休日 ― 2017-05-02 01:36
chikaさん 今晩は
比良に赤坂山と春のお花を思う存分楽しんでおられますね。
赤坂山はお花たっぷりで満喫されたことと思います。
私の方は22日に比良神璽谷、28日に赤坂山でした。
日にち違いのニアミスでお会いできずとても残念です。
又お会いできるのを楽しみにしております。
比良に赤坂山と春のお花を思う存分楽しんでおられますね。
赤坂山はお花たっぷりで満喫されたことと思います。
私の方は22日に比良神璽谷、28日に赤坂山でした。
日にち違いのニアミスでお会いできずとても残念です。
又お会いできるのを楽しみにしております。
_ chika ― 2017-05-02 13:52
かおりさん、こんにちわ
お疲れの所を、コメントありがとうございます。
30日、車で比良山麓を走っている時に、琵琶湖からガスがあがり曇ってきました。
その時間に、かおりさんはもう歩いておられたんですね! すごいなあ~
赤坂山のオオイワカガミは、もう少し先が綺麗だと思います。
今年もいっぱい蕾をつけていましたので、この先期待できますね。
近郊登山のレポは、記憶のある間に、写真を見ながら作るのですが、
今回は疲れ果てて、お風呂に入って、パタンキュー・・・
かおりさんの体力を見習わないといけません^^;
お疲れの所を、コメントありがとうございます。
30日、車で比良山麓を走っている時に、琵琶湖からガスがあがり曇ってきました。
その時間に、かおりさんはもう歩いておられたんですね! すごいなあ~
赤坂山のオオイワカガミは、もう少し先が綺麗だと思います。
今年もいっぱい蕾をつけていましたので、この先期待できますね。
近郊登山のレポは、記憶のある間に、写真を見ながら作るのですが、
今回は疲れ果てて、お風呂に入って、パタンキュー・・・
かおりさんの体力を見習わないといけません^^;
_ chika ― 2017-05-02 13:58
山の休日さん、ご無沙汰しています。
春になって、やっと山に戻れました(*^_^*)
これからは時々、比良と高島トレイルの楽々コースを歩く予定ですので
また、お逢い出来たらうれしいです。
山休節の、神璽谷、赤坂山の楽しいレポは、先程拝見しました。
今年は、5月末に釧路湿原、6月末に東北岩手の山歩きを計画しています。
体力にあった楽しみ方を見つけて、いつまでも歩きたいと思っています。
春になって、やっと山に戻れました(*^_^*)
これからは時々、比良と高島トレイルの楽々コースを歩く予定ですので
また、お逢い出来たらうれしいです。
山休節の、神璽谷、赤坂山の楽しいレポは、先程拝見しました。
今年は、5月末に釧路湿原、6月末に東北岩手の山歩きを計画しています。
体力にあった楽しみ方を見つけて、いつまでも歩きたいと思っています。
_ 山の休日 ― 2017-05-03 16:03
chikaさん こんにちは
山に復活されたことがとてもうれしいです。
5月末に釧路湿原、6月末に東北岩手とこれから楽しみにいっぱいですね
グルメと展望とお花をいっぱい楽しんで来てくださいませ。
此方は5月中より山をお休みしてバックパックでヨーロッパブラブラ一人街歩きです。
航空券とホテルのみ予約しておりとりあえずフランクフルトから鉄道でオランダへ入ります。
帰国後は山歩き復活しますので又お会いできると嬉しいです。
山に復活されたことがとてもうれしいです。
5月末に釧路湿原、6月末に東北岩手とこれから楽しみにいっぱいですね
グルメと展望とお花をいっぱい楽しんで来てくださいませ。
此方は5月中より山をお休みしてバックパックでヨーロッパブラブラ一人街歩きです。
航空券とホテルのみ予約しておりとりあえずフランクフルトから鉄道でオランダへ入ります。
帰国後は山歩き復活しますので又お会いできると嬉しいです。
_ chika ― 2017-05-03 18:20
山の休日さん、こんにちわ
バックパックでヨーロッパ! 青春ですね。
アムステルダムで飛行機の機内から、黄色い二階建ての特急電車を見つけました。
あの電車からスタートされるのかな?
鉄道を使ってフリーの旅は、私の憧れです~☆
素敵な街歩き、美味しい食事、人々との出会いなど、いっぱい楽しんできてください(^^♪
バックパックでヨーロッパ! 青春ですね。
アムステルダムで飛行機の機内から、黄色い二階建ての特急電車を見つけました。
あの電車からスタートされるのかな?
鉄道を使ってフリーの旅は、私の憧れです~☆
素敵な街歩き、美味しい食事、人々との出会いなど、いっぱい楽しんできてください(^^♪
_ しーちゃん ― 2017-05-04 20:39
chikaさん、お孫さんのご入園、おめでとうございます。お時間が出来ましたね。
比良と赤坂山でのお花巡りでは、お写真がきれいに写されていますね。
ちょうど開花時期に合って、よかったですね。
私は1歳になった孫が保育園へ行き始めて早速風邪ひいて、孫守りに呼ばれていました。
孫と遊ぶ体力も要ります。
比良と赤坂山でのお花巡りでは、お写真がきれいに写されていますね。
ちょうど開花時期に合って、よかったですね。
私は1歳になった孫が保育園へ行き始めて早速風邪ひいて、孫守りに呼ばれていました。
孫と遊ぶ体力も要ります。
_ ヨネちゃん ― 2017-05-05 08:34
chikaさん、お早うございます。
この連休は晴れが続き山歩きには最適です。
昨日は山休さんやchikaさんに続き赤坂山から縦走して大谷山でした。
恒例の反時計回りでマキノ遊歩道から取りつき赤坂山へ、下山は大谷山経由から
石庭でした。
花の種類や数は変わっていないと思いますが全体的には遅れているのか
オオイワカガミは標高の高い所はほとんど蕾で昨年とは違いますね。。。
縦走路は強風でしたが空気は澄み白山まで見渡せることが出来
バスや電車の時間接続もピッタリで満足した山行でしたよ。
それでは私はGW最後の日に比良か桟敷を歩いてくる予定です。
では又機会が有れば御一緒しましょう!
この連休は晴れが続き山歩きには最適です。
昨日は山休さんやchikaさんに続き赤坂山から縦走して大谷山でした。
恒例の反時計回りでマキノ遊歩道から取りつき赤坂山へ、下山は大谷山経由から
石庭でした。
花の種類や数は変わっていないと思いますが全体的には遅れているのか
オオイワカガミは標高の高い所はほとんど蕾で昨年とは違いますね。。。
縦走路は強風でしたが空気は澄み白山まで見渡せることが出来
バスや電車の時間接続もピッタリで満足した山行でしたよ。
それでは私はGW最後の日に比良か桟敷を歩いてくる予定です。
では又機会が有れば御一緒しましょう!
_ chika ― 2017-05-05 21:57
しーちゃん、こんばんわ
お孫さん、もう1歳になられたんですね。 可愛いでしょうね~
孫遊びは確かに体力は要るけれど、ひたすら可愛くて、笑顔をプレゼントしてくれますね(*^_^*)
今日は、孫2人を連れて、主人と氏神さんの日吉大社八王子山に登りました。
30分ほどで登れるのですが、お弁当とおやつを持って、うきうき出かけました。
2年前より、二人はずっとたくましくなり、毎日会っているのですが、驚きです。
しーちゃんは、大阪と兵庫、京都が地元の山で、初めての山も沢山歩かれてますね。
私は、比良と高島トレイルの山が近いので、最近は同じ所ばかり歩いています^^;
やっぱ歳かなあと思う、今日この頃です。
お孫さん、もう1歳になられたんですね。 可愛いでしょうね~
孫遊びは確かに体力は要るけれど、ひたすら可愛くて、笑顔をプレゼントしてくれますね(*^_^*)
今日は、孫2人を連れて、主人と氏神さんの日吉大社八王子山に登りました。
30分ほどで登れるのですが、お弁当とおやつを持って、うきうき出かけました。
2年前より、二人はずっとたくましくなり、毎日会っているのですが、驚きです。
しーちゃんは、大阪と兵庫、京都が地元の山で、初めての山も沢山歩かれてますね。
私は、比良と高島トレイルの山が近いので、最近は同じ所ばかり歩いています^^;
やっぱ歳かなあと思う、今日この頃です。
_ chika ― 2017-05-05 22:13
ヨネちゃん、こんばんわ
2日の比良に続いて、赤坂山にも登られたんですね。
毎日良いお天気が続き、山がヨネちゃんを呼んでいます(*^_^*)
赤坂山名物の強風のお出迎えがあったようですが、白山まで見渡せて、
バスや電車の接続まで、すべてがラッキー尽くしの山行でしたね♪
GW最終日は、友人と日が合えば、私もどこかへ行きたいなと思っています。
昨年の桟敷岳からもう一年ですか! 懐かしいですね。
2日の比良に続いて、赤坂山にも登られたんですね。
毎日良いお天気が続き、山がヨネちゃんを呼んでいます(*^_^*)
赤坂山名物の強風のお出迎えがあったようですが、白山まで見渡せて、
バスや電車の接続まで、すべてがラッキー尽くしの山行でしたね♪
GW最終日は、友人と日が合えば、私もどこかへ行きたいなと思っています。
昨年の桟敷岳からもう一年ですか! 懐かしいですね。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
お天気に恵まれ、赤坂山から寒風までお花の周遊コースを
楽しまれた喜びがレポから伝わってきます。
今年は大雪だったのでオオイワカガミの開花が遅れているようですネ。
去年の今頃はオオイワカガミの群生が素晴らしく、撮りまくりでブナの新緑も見事でした。
オオバキスミレきれいに撮れていますネ、chikaさんのお花に対する愛おしさと
情熱が感じられ、とても参考になります。
早々のいつもながらの丁寧なるレポには感心させられました。