曼陀羅山から小野道風神社と小野妹子神社 2023年2月5日2023年02月05日

大雪の翌週は穏やかな晴天が続き、ちょこっと散歩の毎日です。テニスも出来て体を動かすと気持ちが良い(*^_^*)

2/5(日) ☁のち☀ 小春日和の暖かな一日 主人と2人
曼荼羅山(まんだらやま)古墳群・・・大津市歴史博物館の説明文によると、琵琶湖ローズタウン西方の曼陀羅山丘陵付近に広がる古墳時代後期の群集墳。全体で5群117基からなり、そのほとんどが横穴式石室をもつ円墳である。
なお丘陵の最高所(191m)には4世紀から5世紀頃の築造と見られる前方後円墳・和邇大塚山古墳がある。

 13:00 自宅を車で出発、JR小野駅近くの広い駐車場に車を止めて琵琶湖ローズタウンの中を歩いて西に向かう
 14:08 金毘羅宮の参道が曼陀羅山の登山口です。ここにも駐車場があった。長い階段をふうふう言いながら登る

    14:18 4つ目の鳥居の奥が金毘羅宮です。右手前に社務所のような建物があり下から車道が来ていた
    この辺りが曼陀羅山の山頂のようです。右側の車道を下ると、左に曼陀羅山を縦走する登山道がある

    尾根道を少し下ると、真野配水場の大きなタンクが2基、風もなく穏やかな晴天で気持ち良く歩けます

 曼陀羅山は東西に長く伸びる丘陵で琵琶湖ローズタウンを東西に2分している。先週の雪で道はぬかるんでいる

 左に蓬莱山が少しだけ見える。粘土質の登山道はヌルヌルです!今日は登りに使ったので滑らなくて良かった

                      14:35 大塚山古墳の分岐、右に少しだけ登る

  和邇大塚山古墳・・・標高185.8mの曼陀羅山の山頂北側に築かれた全長72m、後円部径50mの前方後円墳
  明治40年(1907)に地元住民により発見され、後円部から鏡や勾玉、刀剣、土器などの副葬品が発見された
  築造年代は古墳時代前期の半ばから後半と推定されている。(大津市歴史博物館HPから)

          一級基準点、三級水準点・・・185.8m、曼陀羅山の最高地点、分岐に戻り縦走路を進む
          途中右側に階段の下る道があり、出会ったハイカーに聞くとゼニワラ古墳に行けるそうだ

  そのまま尾根道を行く。西側(左)はヒノキの植林(普門生産森林組合)、東側は照葉樹林の木立で展望はない

     階段の急下降、丸太のお陰で滑らずに下れて感謝です。北東側斜面は日が当たらず風も吹いて寒い!

  15:03 下り終えるとヨウ古墳群 (左、西) と道風神社 (右、東) の分岐、突き当りは比良ゴルフ俱楽部の敷地です

        左の道を少し覗くと琵琶湖ローズタウン緑町の住宅街、先週は30cm程の雪が積もったそうです

     分岐に戻って右の道を下る。こちらも直ぐに住宅地です。小野小学校前から琵琶湖と霊仙山が見える

                     ※click!のある画像は拡大してご覧いただけます
車道が右カーブしている所から琵琶湖、沖島、伊吹山と霊仙山が見える。手前の湖西線をサンダーバードが通過!

    先の小野児童館の角を左に下り、畑の道から川を渡り小野運動広場を過ぎると、小野道風神社の看板

                  手前に美しい竹林の道があり、石神古墳群に続くそうです

                     ※click!のある画像は拡大してご覧いただけます
                      ※2/12に詳しい案内板を見つけたので貼ります

         15:42 小野道風神社の鳥居、大きな駐車場がある。水仙が咲き始めていて良い香りがする

  和紙の原料になるミツマタは、早春に枝の先に花が咲き、その後に同じ場所から3本の枝が伸びるのでこの名

                     ※click!のある画像は拡大してご覧いただけます
小野道風神社の本殿・・・祭神は小野道風 (894~966) 平安時代中期の能書家、柳に飛びつく蛙の逸話で有名です。
祖先に遣隋使の小野妹子 ※京都北山の杉坂にも道風神社があり、小学生の頃に学校遠足で歩いて行きました。

15:52 本殿の右奥に行くと竹林の道に出会う。右に行くと標柱があり、石神古墳群(左)、小野神社・小野篁神社(右)

 標柱で引き返して小野妹子公園に行く。高台から曼陀羅山を眺める。左が金毘羅宮、右が大塚山古墳のピーク

16:20 小野妹子神社、祭神は遣隋使の小野妹子、華道の創設者として「池の坊」によって免許授与が受け継がれる
後方に唐臼山古墳の石室が露出しているそうだが知らずに通過、右奥に行くと広場があり素晴らしい展望が広がる

                  ※click!のある画像は拡大してご覧いただけます‥・3枚
                  琵琶湖の北に金糞岳から伊吹山 (右) の伊吹山地が見える

                 東に御池岳から続く鈴鹿の山並み、碧い湖面が美しい琵琶湖

     南東には、三上山と琵琶湖大橋 ※小野妹子公園で犬とお散歩中の男性にこの展望地を教えて貰った

  16:38 小野妹子公園に戻る。太陽が傾いた夕暮れ時、オレンジがかった比良の山並みと小野小学校の校舎

権現山、ホッケ山、小女郎峠、蓬莱山・・・1996~1997年に大雪の小女郎谷をラッセルして登ったのが懐かしいです

 蓬莱山、打見山、堂満岳・・・比良の稜線は南から北まですべて足跡を残していて、私の第二の青春地です(*^_^*)
 思い立って急に曼陀羅山を歩きましたが未踏の場所は面白いので、これからも散歩の範囲を広げて歩きたいです

2/4(土) ☀のち☁ 琵琶湖大橋を散歩
道の駅びわ湖大橋米プラザに車を置かせてもらって、アーチ形の琵琶湖大橋の最高所まで来て、比叡山を振り返る

                  ※click!のある画像は拡大してご覧いただけます‥・3枚
   南比良からリトル比良まで見渡せる。先週2回雪が降ったので、青い琵琶湖に浮かぶ白い山並みが美しい

左から、霊仙山、権現山、ホッケ山、蓬莱山、打見山、比良岳、堂満岳、右奥は子供の頃によく行った真野浜水泳場

            4車線の琵琶湖大橋、南側の橋にも狭いが遊歩道がある。南湖と比叡の山並み

           エリ漁の棒と小さな船が見える。右は堅田漁港で浮御堂までよく散歩をしています

               対岸は霞んでいる。三上山と金勝アルプス、湖南アルプスの山並み

2/8(水) ☁時々☀       ※click!のある画像は拡大してご覧いただけます‥・2枚
      13:10 千野3丁目の畑を散歩していると、北の方にオーロラのような赤い光が・・・虹の天辺でした♪

             虹の色は、赤・橙・黄・緑・青・藍・紫の7色ですが、海外では様々あるようです