乗鞍高原スノーシュー1日目 2025年2月13日 ― 2025年02月13日
冬の休暇村乗鞍高原に2泊して久しぶりにスノーシューで歩きます。14日は1日ツアーを予約済、2日間はフリーです。
2月4日からの寒波襲来でお天気が心配でしたが、13日からは全国的な春の陽気に変わり、雪景色を満喫(*^-^*)
出発前、妹が雪を見て温泉と美味しいお料理が食べられたら満足だと言ってくれて、久しぶりの雪山も一安心です。
【行程】 ☁のち☀ 大津市最低気温1.9℃ 7時出発時は小雨 松本は☀ 最高気温8.1℃ 妹と2人
JR京都駅7:54(のぞみ208号)→8:28名古屋駅9:00(しなの5号)→11:05松本駅(昼食)12:09(アルピコ交通上高地線)
→12:39新島々駅12:50(アルピコ交通バス)→13:37乗鞍高原観光センター(スノーシューレンタル)14:15(送迎)
→14:30休暇村乗鞍高原(チェックイン)15:15~15:30牛留池~16:25休暇村乗鞍高原(夕食18:00)
6:59発のバスで自宅を出発、小雨が降り出したが京都駅に着く頃には止んだので良かった。のぞみは10分に1本あり
自由席に座れた。9:00 名古屋駅から「特急しなの5号」に乗る。若い男性が、スーツケースを棚に載せてくれました。
隣の座席に浅間山に登るご夫婦が居られてお話を聞いた。松本ではご主人が荷物を下してくださって有難いです。

11:05 松本駅に到着、昭和52年に建て替えられた駅舎は近代的、昭和23年建築の旧駅舎の「松本駅表札」があった

駅のお城口(東口)、昨日までの雨が嘘のように青空が広がり穏やかだ。駅ビルMIDORI、1階のお蕎麦屋さんに入る

榑木野(くれきの)松本駅舎店・・・ざるそばに戸隠で美味しかったくるみだれを追加、昼には行列ができるそうです

駅ビル3階にある自由通路アルプス口(西口)に行くと、北アルプスが見える。6番線は大糸線で午後6時まで運休

※click!のある画像は拡大してご覧いただけます
アルピコ交通上高地線の7番線ホームから、蝶ヶ岳(左)、常念岳(中央)、横通岳
12:00 新島々行きの電車が来た。車内は暖房が効いていて暖かい。12:09 出発

ワンマンカーの運転席、去年の春は松本大学の学生さんたちで満員だったが、今日はガラガラ

※click!のある画像は拡大してご覧いただけます
車窓風景・・・左から蝶ヶ岳、常念岳、大天井岳、燕岳は雲に隠れている、右端が有明山
15日は快晴のお天気で、北アルプスの鹿島槍方面、戸隠、美ケ原、南アルプスも見えた
12:39 新島々駅に到着 (2枚の写真は帰りの15日に写しました)

冬は上高地行きのバスが走っていないので、駅は閑散としている

12:50 アルピコ交通、乗鞍高原休暇村行きのバスに乗る。乗客は3人、1人は地元の男性

国道158号線を走るバスの車窓風景・・・梓川3ダムのひとつ、稲核(いねこき)ダム

ダム湖は緑色をしている。風が強くさざ波が立っている

水殿(みどの)ダム

深い渓谷の奥に、赤い鉄橋と奈川渡ダムが見える

奈川渡(ながわど)ダムは、日本のアーチダムで3番目に堤高が高い。大きなダム湖は梓湖

アーチ式コンクリートダム、堤高155m、堤頂長355.514m、総貯水容量12,300万㎥、1964年着工、1969年完成

ダムの先はトンネル、車内の説明だと地中でY字に分岐していて、3月から新入山トンネルの掘削工事が始まる

13:23 親子滝、前川渡トンネルの手前にある。実際の親子滝は奈川渡ダムの完成で梓湖に沈んだそうだ

13:24 上高地と乗鞍高原の分岐を左折し、前川渡大橋を渡る

右は小大野川、石ころにふわふわの雪が積もり、雪国に来たなあ~と初めて実感、この後眠たくてうとうと~

13:37 乗鞍観光センターに到着、「リトルピークス」で3日間スノーシューとストックをレンタルしサイズ合わせをして貰う

自衛隊の車がたくさん駐車、隊員の雪山訓練をされている。リトルピークスの車で休暇村乗鞍高原まで送って貰う

14:30 休暇村乗鞍高原に到着、チェックインして西館の207号室で着替えを済ます。外へ出たら雪掻きの真っ最中!

休暇村の標高は1,600m、乗鞍エコーラインは冬季通行止めで休暇村が終点、道路沿いの白樺林が美しい

15:15 牛留池までの道を周回する。積雪150cm、妹の左横はハイキングコースの案内板で雪に埋もれている

原生林の道はトレースがあり、ポールも立っているので安心、今日は風が強くて寒いが樹林帯に入ると穏やか

台湾の台北市から来られているご夫婦に出会い写真を写してもらった。これがご縁で3日間仲良く交流が続く(*^-^*)

15:30 東屋から全面凍結した牛留池、昨日の足跡はあるが今日は誰も歩いていない。乗鞍岳は流れる雲に隠れる

雲の間から一瞬乗鞍岳が見えて大喜び、写真を頼まれた3人組の女性は翌日三本滝レストハウスでも出会った

素晴らしい青空と東屋、台湾のご夫婦、女性3人組、私たち2人の合計7人で、静寂の牛留池を楽しんだ(*^-^*)

今日の午前中まで雪が降っていたそうで、さらっぴんの雪面が綺麗\(^o^)/

寝転んで「天使の羽根」を作ります。下は凍っていてあまり沈まなかった

コメツガ、シラビソの美しい森を抜けて休暇村に戻る

のんきに写真を写していたらメチャ冷えてきて妹は寒さに震える!

休暇村東館に大きなつららがぶら下がっている。右はレストラン、16:25 休暇村に戻り、お待ちかねの温泉で冷えた
体を温める。温泉で一緒だった女性は4人連れのご家族で、レストランで再会、5歳くらいの男の子と仲良しになった

18:00 レストラン カウベルで「信州うまいもんビュッフェ」、ローストビーフにつける茎わさびのピリピリが美味しい
信州サーモンと信州大王イワナのお刺身はお替りした。お肉が好きな妹は焼き立てのステーキがお気に入り♪

松本ブルワリーの地ビール、SESSON IPA & Awesom Pale Ale、紫のラベルのビールがライトで美味しかった

19:30 デザートも食べて満腹、ご馳走様でした

20:00 休暇村の駐車場で星空観察会、30分だけライトが消されるのでよく見える。今夜は満月に近く月明かりは邪魔

※click!のある画像は拡大してご覧いただけます・・2枚
冬の大三角・・・オリオン座の赤いベテルギウス、おおいぬ座の明るいシリウス、左のこいぬ座のプロキオン
左上に火星とふたご座のポルックス、カストール、右上に木星とおうし座のアルデバラン、更にすばるが輝く
カメラの使い方が解らないので手振れしているが、何とか星が判るのでうれしい(*^-^*)
30分が限界!戻って温泉に行く。平日なので浴場は毎回空いていてのんびりできる。露天風呂からも星が見えた♪
今日は移動日だったが、結構楽しめて良かった。明日は☀予報、乗鞍スノーシュー1DAYを予約していて楽しみです
コメント
_ 摩耶山さんぽ ― 2025-02-20 16:35
_ chika ― 2025-02-22 17:46
てるみさん、こんばんは、レポ見て頂いて有難うございます。
妹と山に登ったり、旅をするのは気楽に過ごせてシニアの私にはありがたいです。
足腰が立つ間に、いろんな所を巡れたらいいなあと思っています。
丹波篠山のお蕎麦は私も主人の運転で遠征して食べに行きました。
初めて見たセツブンソウが可愛かったです。
いい日旅立ち、私も大好きです。今も新幹線で一部流れてますね(^^♪
特急しなので車内チャイムと車掌さんの案内放送を聞くと、旅情気分満載、
撮り鉄ではありませんが、乗った車両はカメラの残すようにしています。
最近写真をプリントしなくなったので、レポを作るの旅の楽しみです。
妹と山に登ったり、旅をするのは気楽に過ごせてシニアの私にはありがたいです。
足腰が立つ間に、いろんな所を巡れたらいいなあと思っています。
丹波篠山のお蕎麦は私も主人の運転で遠征して食べに行きました。
初めて見たセツブンソウが可愛かったです。
いい日旅立ち、私も大好きです。今も新幹線で一部流れてますね(^^♪
特急しなので車内チャイムと車掌さんの案内放送を聞くと、旅情気分満載、
撮り鉄ではありませんが、乗った車両はカメラの残すようにしています。
最近写真をプリントしなくなったので、レポを作るの旅の楽しみです。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
お妹さんと ご旅行ができてうらやましいです。
私は弟しかいなので、いい相棒さんですね。
そばは 篠山に食べに行ったりしてましたが、クルミだれは 出会わなかったです。
さすがは 信州。食べてみたいです。
旅情あふれる 冬景色です。
ももえさんの
いい日旅立ちが 聞こえてきました。笑
移動日も充実。お天気もよかったそうで、
万歳でしたね。
スノーシユウ―編も たのしみで~す。(⌒∇⌒)