赤坂山 2019年10月31日 ― 2019年10月31日
天気予報が☀だったので、赤坂山の紅葉の様子を見に行く事にする。湖西道路を走ると、比良ランプ付近では、
晴れていたのに、北へ行くほど曇ってくる!紅葉の進み具合も遅くて、主人の鉄塔探索だけが収穫でした(*^_^*)
【コースタイム】 ☁一時☀ 主人と2人
マキノ高原温泉さらさ(P)9:10~9:25赤坂山登山口~10:15ブナの木平(休憩)10:30~11:40粟柄越~
12:00赤坂山(昼食)12:25~13:15ブナの木平(休憩)13:30~14:15マキノ高原温泉さらさ(P)
9:10 マキノ高原の駐車場、平日ですが3張ほどのテントがあり、のどかな時間を過ごされていていいなあ~♪

10:15 ブナの木平に到着、登山口から上はずっと曇りで、日差しがない分涼しい。ここまで2組のご夫婦と出逢った
ご夫婦にあるよと教えて貰ったリンドウは、日陰なので花が開いていなくて残念。リンゴを食べて、ゆっくり休憩した

春にきれいな花を咲かせていたコアジサイは、少しだけ黄葉が始まっている

オオイワカガミの葉っぱは、ますます大きくなって立派!少し紅葉した木々が見えるが、日差しがないので暗い

オレンジ色の葉っぱ、ウリハダカエデが所々で主張、梢で真っ赤に紅葉したカエデはカメラを向けても暗い^^;

私と主人がお気に入りのブナ林の密集地で休憩・・・イタリア産のチェリー洋種チョコを食べて、酔っぱらったかな?

今日も送電用鉄塔の保守をしている人影を発見・・・鉄塔の天辺で作業中でした

「乙20」 ・・・黄色の表示板を右の最上部に見つけた

「乙20」 鉄塔広場に来ると、北側は良く晴れていて、赤坂山と明王ノ禿がきれいに見える

主人は最近鉄塔に興味があって、いろいろ説明してくれる(*^_^*)

鉄塔の真下から撮影・・・保守用の階段とかが見える

赤坂山付近の送電線は2筋に別れていて、向かって左側が甲の標示・・・これは「甲20」 送電線は真直ぐ

「甲21?」 ・・・お隣の鉄塔は送電線がU字型に垂れ下がってつながっている

登山道に戻る。日が当たると、苔の緑やオオイワカガミの葉っぱがきれい(^^♪

オオイワカガミの葉っぱ・・・少し赤味が出たくらい

11:40 粟柄越と「乙20」の鉄塔、今日は無風で穏やかな稜線を歩く

「乙19?」 と赤坂山、前回綺麗だったススキはもう枯れていた

左が甲で、右が乙の送電線、今日は霞んでいて若狭湾は見えない

12:00 赤坂山 (823.8m) に到着、コースタイム2時間の所を3時間かかった。黄砂がひどくて琵琶湖側は全く見えない

寒風方向も雲が湧いてぼんやり、日差しがあって風もないので此処でお昼にする
今日もアップルパイとベーコンエビなどと、温かいコーヒーと紅茶でほっこり(*^_^*)

三国山は目には紅葉が綺麗だった。ブナの木平の上で抜かして行かれた女性は、もう明王ノ禿から戻って来られた

12:25 赤坂山を出発、稜線歩きが終わると、またもや曇り空・・・単独の女性とほとんど同行、13:15 ブナの木平到着
彼女は横浜から来られていて、京都に泊まり、毎日滋賀県の各地を歩いておられるそうだ!良い所だと褒められる

14:15 マキノ高原に到着、ブナの木平からの下りは単調でいつも嫌になる^^; 下山時には青空が広がった

時間が早いので、マキノピックランドで「イタリアン・ジェラート」を食べた。湖西道路も空いていて早くに帰宅(^^♪
今日はハロウィンで、パンプキンパイでも作ればよかったが、山の誘惑に負けて、孫には申し訳なかったです。
最近のコメント