入笠山・上高地(妹ミチの山歩き) 2024年10月20~21日 ― 2024年10月27日
妹が1泊2日で入笠山と上高地を歩いてきました。晴れ予報の日を見つけて直前に松本のホテルを予約したそうです
入笠山の紅葉とアルプス大展望、上高地の紅葉、梓川の清流、穂高岳などの写真が届いたので掲載します(^_-)-☆
【日程】
10/20(木) 京都駅6:14(のぞみ200号)→6:48名古屋駅7:00(しなの1号)→8:57塩尻駅9:18(あずさ16号)→9:48富士見駅
10:00(シャトルバス)→10:10富士見パノラマゴンドラ山麓駅→10~15分で山頂駅~入笠山山頂コース(3時間)~
山頂駅→山麓駅15:00(シャトルバス)→ 15:10富士見駅15:42(中央本線・篠ノ井線)→16:58松本駅~ホテル徒歩2分
11:00 入笠湿原、草紅葉とカラマツ、エゾノコリンゴ
※click!のある画像は拡大してご覧いただけます
入笠湿原紅葉、シラカバ、カラマツ、レンゲツツジ
木道で記念写真
※click!のある画像は拡大してご覧いただけます
北八ヶ岳から南八ヶ岳の山並み
ダケカンバとハウチワカエデの紅葉
エゾノコリンゴの実(拡大写真)
※click!のある画像は拡大してご覧いただけます…8枚
入笠山の登り道から、樹林越しに八ヶ岳
12:00 入笠山山頂、北アルプスを一望、左は穂高岳、大キレット、槍ヶ岳
乗鞍岳と北アルプス
右下に諏訪湖、左後方に北アルプスの山並み
左から中央アルプス、御嶽山、乗鞍岳、北アルプス
左から雲の上に空木岳、宝剣岳、木曽駒ケ岳
甲斐駒ヶ岳、鋸岳、間ノ岳(後方)、仙丈ケ岳
鳳凰三山、甲斐駒ヶ岳、鋸岳
入笠山山頂(1,955m)で記念写真
下山中、ハウチワカエデの紅葉グラデーション、カラマツ
【日程】 ※奈川渡ダム付近の工事で渋滞のためバスは1時間の延着、松本駅で1時間後の特急しなのに変更した
10/21(月) 松本駅6:31(アルピコ交通)→7:01新島々駅7:10→8:06大正池~田代池~河童橋~明神~岳沢湿原
~上高地バスセンター15:15(アルピコ交通)→16:20新島々駅16:43→17:13松本駅17:52(しなの22号)
→20:07名古屋駅20:17(のぞみ251号)→20:51京都駅
※click!のある画像は拡大してご覧いただけます…8枚
8:47 上高地田代湿原、草紅葉に霜が降りている
田代湿原から穂高岳連峰
朝靄かかる田代池、カラマツに霧氷が残る
田代池の水は透明、浅瀬は赤色、緑はバイカモ
9:00 霜が融けた田代湿原の草紅葉、前穂吊尾根
9:34 上高地温泉ホテルから、六百山、三本槍、霞沢岳と梓川
梓川右岸を歩いて河童橋に行く。ダケカンバの黄葉と明神岳
エメラルドブルーの梓川、六百山
コナラ、ダケカンバの黄葉
※click!のある画像は拡大してご覧いただけます…4枚
ちいさな池に映る青空と樹木
10:00 梓川の河原に下りて休憩、川下に焼岳
ケショウヤナギ、明神岳
左が明神岳、右が六百山、梓川の上流に河童橋が見える
河童橋手前の河原で記念写真
イタヤカエデの黄色
※click!のある画像は拡大してご覧いただけます…4枚
10:25 河童橋から西穂高岳、奥穂高岳、前穂吊尾根
梓川左岸を遡り明神に行く。奥に明神橋が見える
12:22 明神橋と明神岳
梓川右岸を下り河童橋に戻る。黄色のイタヤカエデ、六百山
樹間から焼岳、噴煙を上げている
カツラの丸い葉っぱがかわいい
イワナが2匹、黒い魚影
※click!のある画像は拡大してご覧いただけます…4枚
13:39 岳沢湿原、カラマツと六百山
草紅葉と六百山
穂高岳、前穂吊尾根、明神岳
水の色が変わる岳沢湿原、後方は六百山
妹の山旅は素晴らしいお天気に恵まれてラッキー(^^♪ たくさんの方々とお話もしたそうで良かったです
コメント
_ かおり ― 2024-11-03 14:10
_ chika ― 2024-11-03 17:57
かおりさん、妹のレポを見て頂きありがとうございました。
妹は冬に雪の入笠山に行きましたが、お天気が悪くて展望はなかったそうです。
翌日は美ケ原の山本小屋に泊まり、2日間快晴の美ケ原でスノーシューを楽しみました。
アクセスが良いので、春の花の時期に誘われたのですが、今年は行けずじまいです。
今回は冬のリベンジで展望を期待していたので、大満足の入笠山で喜んでいました。
上高地は凄い観光客だったそうですが、お天気が良いと絶品の風景が楽しめますね。
頑張らなくても絶景が見られる場所があるので、私もまた訪れたいです。
妹は冬に雪の入笠山に行きましたが、お天気が悪くて展望はなかったそうです。
翌日は美ケ原の山本小屋に泊まり、2日間快晴の美ケ原でスノーシューを楽しみました。
アクセスが良いので、春の花の時期に誘われたのですが、今年は行けずじまいです。
今回は冬のリベンジで展望を期待していたので、大満足の入笠山で喜んでいました。
上高地は凄い観光客だったそうですが、お天気が良いと絶品の風景が楽しめますね。
頑張らなくても絶景が見られる場所があるので、私もまた訪れたいです。
_ 摩耶山さんぽ ― 2024-11-05 10:59
chikaさん お妹さん 立山に続かれて、遠出山旅を楽しまれたのですね。
好天でよかったですね。
かおりさんも 行かれましたね。
すばらしい展望 なんと 上高地にもよれるんですね。
いい山旅をできて バンザーイですね。
特急しなのも 早くなりましたね。
むかしは 長野ー名古屋が5時間ほどかかりました。
私もまねて 同じコースを行ってみたいです。
ご紹介をありがとうございました。
好天でよかったですね。
かおりさんも 行かれましたね。
すばらしい展望 なんと 上高地にもよれるんですね。
いい山旅をできて バンザーイですね。
特急しなのも 早くなりましたね。
むかしは 長野ー名古屋が5時間ほどかかりました。
私もまねて 同じコースを行ってみたいです。
ご紹介をありがとうございました。
_ chika ― 2024-11-05 11:18
てるみさん、こんにちは
最近天気予報を見てから、1泊2日で気軽に行ける山旅を妹とともに目指しています。
特急しなの、昔は5時間もかかったのですか!忘れてます。
若い頃はいつも夜行バスで登山口まで行き、帰りは特急しなのでぐっすり寝てました(*^-^*)
今はジパング倶楽部に入っているので、JR利用が安くて便利です。
入笠山はかおりさんも行かれてて、春夏は次々に花が咲くので魅力的な山ですね。
最近天気予報を見てから、1泊2日で気軽に行ける山旅を妹とともに目指しています。
特急しなの、昔は5時間もかかったのですか!忘れてます。
若い頃はいつも夜行バスで登山口まで行き、帰りは特急しなのでぐっすり寝てました(*^-^*)
今はジパング倶楽部に入っているので、JR利用が安くて便利です。
入笠山はかおりさんも行かれてて、春夏は次々に花が咲くので魅力的な山ですね。
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
山大好きなご姉妹、今回は妹のミチさん単で入笠山から松本泊まりで
上高地と秋の山歩き満喫されたご様子が伝わって参ります。
好天を狙って山々の展望抜群の入笠山から八ヶ岳連峰、南アルプスの甲斐駒に
鳳凰三山、鋸岳、中央アルプスの峰々そして北アルプス穂高槍等々見事な眺めです。
さすが花々は終わって残念ですが・・・私の時は秋の花は楽しめましたが
展望イマイチだったのでレポ楽しませて頂きました。
霧氷や草紅葉が見られた上高地も久しく行っていないので懐かしく拝見です。
こちらはのんびり鈍行旅でしたがのぞみ、しなの、あずさに乗り継げば富士見駅から
10時の送迎バスに間に合う速さ
松本から京都までしなの、のぞみで最速3時間メチャー早くビックリです