秋の上高地と秋神温泉(1) 2021年10月25日 ― 2021年10月25日
友人のMさんが、秋の上高地も素敵だよと誘ってくださいました。キノコ鍋が美味しい秋神温泉にも泊まります(^^♪
7月に一緒だった4人組が揃い、Mさんの運転で出発、今回も絶景と美味しいお食事、尽きないお喋りが楽しみです。
※click!のある画像は拡大してご覧いただけます…3枚
上高地1日目は残念ながら雨、傘をさして河童橋から田代池まで梓川右岸から左岸を周回です。ガスが湧く田代池
左岸から眺める梓川の清流、ターコイズブルーの水面が美しい
梓川が大きくカーブする所から眺める黄葉のカラマツ林
【行程】 10/25(月) ☁のち☂ 参加者 Sさん Kさん Mさん 合計4人 ドライブ旅行 上高地は11/15に閉山します
JR大津駅前集合6:40(Mさんの車)→大津IC→郡上八幡IC→せせらぎ街道→10:15昼食→12:15あかんだな駐車場
(タクシー \4,000)→12:50上高地バスターミナル~13:10上高地アルペンホテル~13:40西糸屋山荘(コーヒー)14:10
~14:30田代橋~15:10田代湿原~16:15河童橋~16:25上高地アルペンホテル(19:00夕食)
6:40 JR大津駅前に集合、名神と東海北陸自動車道を走り、郡上八幡ICで下りる。せせらぎ街道の紅葉が目的だが
今年は紅葉が遅れていてほとんどが緑色(^^; 雨は降っていないがどんよりした曇り空で、この後天気予報は雨です
![](http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/img/2021/10/30/60c635.jpg)
10:15 そば処 清見庵 お天気が悪くてもめげない4人組は早々とお昼ご飯です。山菜てんぷら蕎麦が美味しかった
![](http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/img/2021/10/30/60c636.jpg)
12:15 高山市内を走り、あかんだな駐車場に到着、途中の道から雪の乗鞍岳が見られて皆大喜びです。不要な荷物
は車に置き、12時50分のシャトルバスに乗る予定が、タクシーの運転手さんに、4千円で行くと言われて乗車・・安い
![](http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/img/2021/10/30/60c637.jpg)
12:50 上高地バスターミナルに到着、小雨が降っています。ホテルに向かう途中、河童橋からの穂高連峰はお預け
![](http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/img/2021/10/30/60c638.jpg)
梓川下流方向に焼岳がちょっとだけ顔を見せてくれました
![](http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/img/2021/10/30/60c639.jpg)
梓川右岸を歩いてホテルに向かいます。対岸のカラマツ林が黄葉していて綺麗です
![](http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/img/2021/10/30/60c63a.jpg)
13:10 上高地アルペンホテルに到着、上高地で宿を予約するのは大変なのに、洋室の4人部屋が空いていました!
荷物を預け近くにある西糸屋山荘にコーヒーを飲みに出かける。さすが信州でアップルパイのリンゴが美味しかった
![](http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/img/2021/10/30/60c63b.jpg)
14:10 今日は大正池まで周回する予定だったが、雨なので田代池だけ行ってみる事にする。白樺はほとんどが落葉
風がないので意外と暖かくて、フリースとレインスーツで充分、のんびり散策できる。さすがに歩いている人は少ない
![](http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/img/2021/10/30/60c63c.jpg)
ウェストン碑、7月はお花に夢中でやり過ごしました
![](http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/img/2021/10/30/60c63e.jpg)
14:30 穂高橋から梓川の上流部、晴れていれば六百山と霞沢岳が見えます
![](http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/img/2021/10/30/60c63f.jpg)
田代橋の下は深緑色の美しい清流、田代橋の分岐を右に行き、雨に濡れた木道を気をつけて歩く
![](http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/img/2021/10/30/60c640.jpg)
15:10 田代湿原の草紅葉は終盤、晴れていれば穂高連峰の絶景が望めます。この辺りは歩く人が結構おられる!
![](http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/img/2021/10/30/60c641.jpg)
※click!のある画像は拡大してご覧いただけます・・・2枚
湿原の奥にある田代池、伏流水が美しい場所です。霞沢岳の山頂部は雲に隠れる
浅い池なので水草の緑と土砂の茶色が見える。木々の紅葉は終わっていて残念です
※click!のある画像は拡大してご覧いただけます…3枚
田代橋まで戻り、梓川の左岸を歩いて河童橋に戻ります。ターコイズブルーの梓川が大好きです~♡
梓川が大きくカーブする場所、ここも晴れていれば絶景が望めます
美しいカラマツ林、黄金色と黄緑色のグラデーション
16:15 河童橋に戻ってきた。対岸の建物は五千尺ホテルで、明日は美味しいケーキが食べられます(*^_^*)
![](http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/img/2021/10/30/60c669.jpg)
16:25 アルペンホテル到着、最近リニューアルされたそうで綺麗なホテルです。お風呂は5人限定で順番に入ります
洋室の4人部屋はベッドが4台あり、広々としていて気持ちが良かった。18時は団体客がおられて夕食は19時から!
※写真はホテルの公式ホームページからお借りしました
![](http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/img/2021/10/31/60c8b7.jpg)
19:00 広々としたレストランで和会席料理を頂きます。前菜等々、信州サーモンのお造りが甘くて美味しかったです
![](http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/img/2021/10/30/60c66c.jpg)
信州黒毛和牛のすき煮、夜になると冷えてきたので温かい献立が嬉しいです
![](http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/img/2021/10/30/60c66d.jpg)
岩魚塩焼き、花豆とそば粉の添え物が美味しかった。※換気の為か肌寒くて、生ビールが進まない(^^;
![](http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/img/2021/10/30/60c670.jpg)
上高地は標高が1,500mあるそうで、お米を炊くのが大変らしい!ご飯は上手に炊けていて、保平蕪のお漬物も美味
![](http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/img/2021/10/30/60c673.jpg)
左のクイーンルージュは今年初出荷の新品種だそうでとても美味しい。もっと食べたいと思ったら超高級品でした!
![](http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/img/2021/10/30/60c674.jpg)
部屋に帰ると大きな雨音!テレビの天気予報見ると、午後から☀マークで皆心穏やかには寝られません(^^;
翌朝目を覚ましてカーテンを開けたら・・・薄っすらと雪が積もっていて、直ぐに河童橋へ直行でした(*^_^*)
最近のコメント