金糞峠~北比良峠トリカブト 2022年10月2日2022年10月02日

久しぶりにMさんと歩きやすい赤坂山の予定でしたが、湖西道路の車がいつもより多い!
「饗庭野分屯基地50周年記念祭があり、渋滞に注意」の表示を見て、急遽比良に変更です。結果のんびり歩けて、帰りの湖西道路も順調に走れました。まだまだ緑がきれいな比良の中腹を歩けて気持ちが良かったです。

【コースタイム】 ☀ 爽やかな晴天 大津市では日中30℃近くまで上昇 Mさんと2人
自宅7:05(Mさんの車)→イン谷口トイレ前P7:40~7:55大山口~8:35青ガレ(休憩)8:45~9:30金糞峠(休憩)9:45~
奥ノ深谷経由~10:35八雲ヶ原(昼食)11:10~11:25北比良峠~12:25かもしか台(休憩)12:35~13:30大山口
~13:40イン谷口トイレ前P13:55→途中買い物→14:50自宅

            7:40 イン谷口トイレ前の駐車場を出発する。意外に駐車スペースは空いていた

   7:55 大山口を通過、沢筋は涼しくて風もあり快適、2組の登山者に抜かされただけの静寂な正面谷です

                  良いお天気になり青空が綺麗です。花はマツカゼソウのみ

     8:35 青ガレに到着、凍らせたゼリーを頂きパワーアップです。小型犬を連れた2人の男性が来られた

     8:45 出発、アキチョウジが咲いている。久しぶりの青ガレを頑張って登ると汗が噴き出してきた!

                     ※click!のある画像は拡大してご覧いただけます
  小沢を渡ると、岩場の足元にアケボノソウが一株咲いている。厳しい環境で頑張っているのでとてもちいさい

                     崩壊地を滑らないように気をつけて登り切りました

 この後も岩場の急登が続きますが、ずっと木陰の道で直射日光を浴びないのが救いです。緑と青空が綺麗(^^♪

9:30 金糞峠に到着、先程の子犬と男性2人が先着されていて写真は撮らなかった。柿を食べて休憩、大きなザックの
若い男性もおられてお喋りです。昨日北小松から登って八雲ヶ原でテント、朝から武奈ヶ岳に登り下山中だそうです。
9:45 金糞峠を出発、後から数組登山者が来られたが、多分皆さんは武奈ヶ岳です。私たちは橋を渡って奥ノ深谷へ

 奥ノ深谷から四つ辻に行く橋が流されている。この後も橋はほとんど流されていて、何度もジャブジャブ渡渉します

 大きな芦生杉の間を清らかな沢が流れている。八雲ヶ原まで誰にも会わず、美味しい空気を独占しました(*^_^*)

               奥ノ深谷は緑が豊かで、伸びやかな広場もあって素晴らしい場所ですね

   ツルリンドウの可愛い実、トリカブトが群生していた小屋付近の広場はすべて刈りこまれていて何もない!

                        八雲ヶ原のトリカブトは健在で良かった

                      少し盛りを過ぎていて種もいっぱいあります

10:35 八雲ヶ原に到着、テントが一張あって話し声が聞こえる。お腹が空いたので石のテーブルでお昼ご飯にします
木陰のベンチは涼しくて、風が吹くと寒いくらい。おにぎり、栗むし羊羹、コーヒーで満腹、中旬に奥日光へ行くつもり
なので、新幹線の時刻や行き先を相談(^^♪ 11:10 出発、うっかりしてウメバチソウとリンドウの花を探すのを忘れた

崩壊地を歩くのが嫌なので、スキー場跡のマツムシソウとセンブリもスルー、右の道はミズナラの透過光がキラキラ

     秋には黄葉が美しいシロモジのトンネル、時刻が早いのでのんびり歩けるのが私たちには良いです

           11:25 北比良峠に到着、ススキと前山 ※当初は赤坂山のススキが目的でした

                  コヤマノ岳と武奈ヶ岳、次回はもう少し上まで登れるかな?

                        気温が高いせいか琵琶湖は霞んでいる

            ダケ道から下山です。春にイワウチワが咲く場所は少しだけ紅葉が始まっています

                         馬の背にひっそり咲くアキノキリンソウ

                       ベニドウダンとサラサドウダンが咲く小道

                        このベニドウダンは紅くなっている!

12:25 かもしか台で最後の休憩、今度は梨です。まだミカンも残っていてザックの中身は食べ物だらけの食いしん坊

13:30 大山口に到着、2人が苦手な下り道を何とかクリア、武奈ヶ岳から下山であろう登山者に次々と抜かされました

              いつもの場所にカリガネソウが咲いています。疲れて花を撮るのも適当に

         13:55 出発時刻が早いので湖西道路をスイスイ走り、寄り道をしても、14:50 自宅に到着
         比良は無理かなと思っていたが、時間に余裕があれば何とか歩けそうで良かったです♪