妹が美ヶ原で雪山スノーシュー 2023年1月16~18日 ― 2023年01月16日
妹が1人で2泊3日の雪山をハイキングしてきました。素敵な雪景色の写真を送ってくれたのでブログにアップします。
1日目は入笠山登山の予定でしたお天気が悪く、入笠湿原を散策も積雪が少なくてあまり歩けなかったそうです。
2日目は山本小屋の送迎で美ヶ原へ行きスノーシューハイキング、2日、3日は晴れて雪山と展望を満喫です(^^♪
【行程】
1/16(月) 京都(のぞみ)→名古屋(しなの)→塩尻(あずさ)→富士見(シャトルバス)→富士見パノラマリゾート(ゴンドラ)
→入笠山湿原スノーシュー散策 ゴンドラとJRで上諏訪 ※上諏訪のホテル泊
1/17(火) 上諏訪(JR)→下諏訪(送迎バス)10:30→美ヶ原雪山スノーシュー 美ヶ原高原山本小屋泊
1/18(水) 美ヶ原雪山スノーシュー 美ヶ原山本小屋(送迎バス)13:00→下諏訪(JR)→塩尻→名古屋→京都
※すべての画像を拡大してご覧いただけます
1/17(火) ☀時々☁ 13:30 山本小屋(1,933m)から遊歩道を歩いて王ヶ頭(2,034m)に行く。右に北アルプスの山並み
王ヶ頭のホテルと電波塔、白い山は立山、剱岳方面
北アルプスの山々、鹿島槍、五竜岳、白馬岳
単独の男性に撮って貰った唯一の記念写真、寒くて手袋を外すのも大変だったそうです
14:55 気温が低く強風が吹いて寒い!奥に御嶽山(左)、乗鞍岳(右)が見える。王ヶ頭のホテルは3日間の休業!
15:45 広大な美ヶ原高原、雲の背後に輝く太陽
八ヶ岳連峰の右に富士山、その右に南アルプスの甲斐駒ヶ岳も見える
八ヶ岳をズームで、蓼科山~硫黄岳~赤岳~権現岳~編笠山、右に富士山
王ヶ頭(2,034m)、美しの塔(1,961m)の間に北アルプスの中央部の山々
16:07 遊歩道の柵と王ヶ頭、太陽が沈み始める。遊歩道は雪上車で圧雪されている
王ヶ頭の右に北アルプスの南側の山並み、穂高連峰、槍ヶ岳
南岳から槍ヶ岳をズーム
※山本小屋はコロナで宿泊客を減らしておられる。食事は美味しく温泉もあります。個室はストーブあっても寒かった
18日(水) ☀ 日差しが強くて登りは暑かったそうです。2日共登山者は少なくて、ほとんど1人で歩いた妹は凄い!
部屋が寒くて朝5時に再度温泉に行くと星空が綺麗です。服を着替えて鑑賞♪ 6:58 山本小屋の前でご来光を拝む
9:43 今朝は快晴のお天気、アルプス展望コースを歩いて、もう一度王ヶ頭に登ります。これぞ雪山です(^^♪
鉢伏山の後方に中央アルプス、山頂付近は雲の中です
王ヶ頭ホテルの下に、アルプス展望コースのトレースが見える
斜面をトラバースする道なので気が抜けない。エビの尻尾が綺麗
10:25 烏帽子岩と王ヶ頭を見上げる
青空に霧氷が綺麗
11:07 最後の急斜面を巻いて登る。素晴らしい霧氷ですね~☆
11:18 美ヶ原最高峰の王ヶ頭(2,034m) に到着、電波塔にも霧氷がついている!奥に王ヶ鼻が見える
右に浅間山、左に根子岳と四阿山
11:45 帰りはスノーシューで真直ぐに快適に下る
妹は6年ぶりの雪山スノーシューだったそうですが頑張りましたね(^_-)-☆
最近のコメント