ドロミテ(コルダイ湖) 2015年7月17日 ― 2015年07月17日
ドロミテ最終日はチベッタ山麓ハイキング、コルダイ湖まで往復します。今日はお天気に恵まれて、素晴らしい展望と
お花畑が見られて、素敵なハイキングが出来ました♪ 愉快で優しい12人の仲間たちとガイドさんに感謝です(*^_^*)
【☀~☂~☀】 昨夜雨が降ったお蔭で、今日は爽やかな晴天でお花も元気だった。今日も夕方に一時雷雨
6:00 起床、アレゲ湖の遊歩道を散歩、6:57 ホテルの後方に名峰チベッタの山並、右後方が山頂のようだ
右の山小屋風の建物が泊まったホテル、小さな村で湖の周囲所々に集落がある。徒歩で一周すると約1時間かかる
7:30 朝食、9:00 出発、教会の横を通って、少し下った川の傍のゴンドラ乗り場に行く
9:11 ゴンドラ乗り場(970m 往復8.5ユーロ)、チベッタはイタリア語でフクロウの意味、スキーを立てる籠は初めて見た
9:19 Pian di Pezze (1,452m) 後方にチベッタ。ゴンドラを乗り換えるが、少し離れた所にある。反対側にレストラン
9:38 Col dei Baldi (1,992m) チベッタは前山に隠れて、V字から少しだけ見える。コルダイ湖はこの山の裏側にある
※click!のある画像は拡大してご覧いただけます
Col dei Baldi は、冬はスキー場になる広々した草原で、360度の大展望・・・西にマルモラーダ(3.342m)
北にクローダ・ダ・ラーゴ(2,701m) 中央奥の山並、エーデルワイスを探して歩いた山で懐かしい
東にモンテ・ペルモ(3,168m)、灯台の意味で各所から見える。クリスタッロからも見えた
最終日に晴天・・・と言う事でご機嫌♪
今回参加した4人組で、マルモラーダをバックに記念写真
望遠で見ると、昨日昇ったマルモラーダの展望台が見える。氷河は裏側にある
9:46 出発、少し歩くとこんなものがありました! 周辺は放牧地らしく、牛糞がいっぱい!
10:03 これから歩くハイキング道が見渡せる所に来た。まず左下の小屋まで下り、左の緑の斜面を登る
左の岩峰を回り込んで、コルまで登るとコルダイ湖が見える。左の尾根の後方にチベッタが見えている
10:10 Forcella di allege (1,802m) ハイキング№556 コルダイまで1時間、小屋は締まっているようだ
道の両側に花がいっぱいで、一人遅れがち^^; ユキノシタ
フランスギクとハイキング道、この後、草地に直登する小路がいっぱいあって、皆自由に歩く
クローダ・ダ・ラーゴ、中腹の緑の台地を歩いた
ミミナグサ? 淡いピンクの小さな花がいっぱい咲いていて可愛い
チョウノスケソウの穂
ペルモの全景・・・オーストリアからも良く見えるそうです
山頂部をズーム、大きな岩山です
テガタチドリ
※click!のある画像は拡大してご覧いただけます
パノラマで左から右へ3枚撮りました・・・クローダ・ダ・ラーゴ、左の丘にゴンドラの山上駅、Col dei Baldi が見える
モンテ・ペルモ
小屋から右へ車道が続き、右下の谷に幾つも村がある
ヒメイトシヤジン
大岩の下まで登ってきた。この先右に直角に曲がる
10:57 カーブの先端から、ペルモ\(^o^)/
絶壁のトラバース道から、ガレ場の急なジグザグ道を登る
途中から振り返った絶壁の道
荷揚げリフトの小屋がある。腕にタトゥーを入れたかっこいいお兄さんもいた
11:14 コルダイ小屋、岩峰に囲まれた岩棚に建っている
小屋は素通り、周辺は一面のお花畑、ハナウド、トリカブト
※click!のある画像は拡大してご覧いただけます
トリカブトとハナウドの白い線が、斜面上の方までずっと続いている
お花畑を過ぎると、ザレ場をコルまで登る
斜面にもきれいなお花! ヒメイトシャジン、アザミ、セイヨウタンポポ
コルの手前にもお花畑・・・セイヨウタンポポ、ノコギリソウ、シレネ・ブルガリス、ヒメイトシャジン
11:30 コルに到着、タンクトップに短パンのイタリアの女性が、長袖、長ズボン、帽子に日除けの私達を見ている??
深いブルーのコルダイ湖・・・猛暑で水量は少なそう
雲が上がってきたが、マルモラーダはきれいに見えている。コルダイ湖の先にある丘まで行く
サリクス・ブレビセルラタ・・・ヤナギ科で綿毛がいっぱい
岩の間からタカネツメクサ?
純白の丸い花びらで、花芯は黄緑色、蕾もあって開いたばかり~
※click!のある画像は拡大してご覧いただけます
11:42 丘の先端から、アレゲ湖とマルモラーダ
アレゲ湖とアレゲの村、ホテルや教会も見えたので驚き!
11:48 コルダイ湖畔、先程 「コルダイ湖で水浴び」 と話していた男性が水に入っていて、タンクトップの女性も一緒!
チベッタ山頂部は雲に隠れてしまった。水は澄んでいて、手を浸けたら冷たい
コロニラ・バジナリス、ノコギリソウ、ヒメイトシャジン、アザミの間を歩いてコルに戻る
コルから小屋まで違う道を歩いたら、紫のチシマフウロとハナウドが群生
遠くから眺めた、紫のトリカブトも間近で
12:18 コルダイ小屋、初めて小屋の内部で昼食
おもしろい電球の明かり、入った時は空いていたが、帰りはたくさんのお客さんがおられた
パスタに飽きたので、生ハムの盛り合わせを頼んだ。チーズとピクルスも美味しかったが、ハムの量が多い!
テラスからの展望・・・下の谷には、いくつも村が見えている
13:23 出発、同じ道を引き返す。順光になってペルモの岩肌が良く見える
14:04 Forcella di allege 地元のハイカーより出発が早いので静か、これから登る人もいる
小屋の先は湿原になっていて、白いワタスゲが一面に!
14:32 Col dei Baldi ペルモの山頂は雲の中
今日も夕立が有りそうなので、途中駅のレストランは諦めて、ゴンドラをそのまま2回乗り継ぎ、アレゲの村に戻る
15:20 泊まっているスポーツホテル・ヨーロッパのテラス席で休憩、とても暑いのでラードラーで乾杯!
気温は30℃、この後32℃まで上がった! 16:00 友人3人を含めた有志5人がアレゲ湖一周に出発、
1時間の間に夕立が来そうなので私は止める。雨が強くなる前に帰って来られたので良かったです
19:30 夕食、今夜も団体と一緒になったが意外に静かだった! 今夜は赤ワイン、ホワイトアスパラが美味しかった
ニョッキのコンソメ
仔牛肉のソテー ※ディナーは、コルバラ、コルティナが美味しかった
21:42 日没は遅いが、部屋に戻るともう暗くなっていた。夜のアレゲ湖、22:00 就寝
楽しかったドロミテ展望ハイキングも、今日でおしまい・・・明日は早起きして、帰国の途に就く
最近のコメント