ツール・ド・モンテローザ(2) ゴルナーグラート 2011年7月10日 ― 2019年03月02日
午後の自由行動は参加者3人でゴルナーグラート鉄道に乗り、展望台に行く事にした。帰りは、ローテンボーデンで
途中下車しリッフェルベルクまで歩きます。展望は素晴らしかったが、ハイキングは途中で雨になり中止しました。
7/10 ホテル(7:00 朝食 付近を散策 8:30 ツアーガイドのSさんと集合)8:50(送迎バス)→チューリッヒ・クローテン駅
9:40(IC)→12:00フィスプ12:10(MGB)→13:15ツェルマット14:24(GGB)→15:00ゴルナーグラート(散策)15:55(GGB)→
16:10ローテンボーデン~16:20リッフェルゼー~ローテンボーデン16:50(GGB)→17:25ツェルマット
ホテル・シュミネー・・・スネガ行き地下ケーブルの向かい側にある 合計4泊 19:00 夕食 オーナー夫妻が親切
※click!のある画像は拡大してご覧いただけます
ゴルナーグラート鉄道・・・ツェルマット観光局で貰った地図
14:10 ゴルナーグラート鉄道(GGB)・・・山頂ライブカメラは雨だが他の2人は初めてなので往復切符を買って出かける
スイスカードを提示すると、半額のCHF39になった。海外で自力で切符を買うのは初めてなのでちょっと嬉しい(^^♪
![](http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/img/2019/03/06/533d34.jpg)
ツェルマット(1620m)~ゴルナーグラート駅(3089m)、距離9.34km 標高差1,469m 最大勾配200‰ アプト式ラック鉄道
改札はチケットをタッチして3本のバーを回転させる。ライブカメラが雨なので乗る人は少なく、ホームもガラガラです
![](http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/img/2019/03/06/533d35.jpg)
14:24 ツェルマット駅(1605m)を出発、新型車両で窓が広い。一番前の車両に乗り運転手さんのすぐ後ろの席に座る
![](http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/img/2019/03/06/533d36.jpg)
上の窓が開くのでそこから写真が写せます(^^♪ 標高1,616mのツェルマットの村、マッターホルンは雲に隠れている
14:29 フィンデルバッハ橋から、左の方にフィンデルバッハの滝が見える。水量は少ないが凄い落差だ!
![](http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/img/2019/03/06/533d50.jpg)
※click!のある画像は拡大してご覧いただけます
高さ93mのフィンデルバッハ橋から谷底を見下ろす!
14:30 フィンデルバッハ駅(1770m)、単線なので駅で下り電車と離合・・・旧型車両
![](http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/img/2019/03/06/533d53.jpg)
14:38 リッフェルアルプ駅(2210m)、スネガに行く人気のハイキングコースがあり、私達も最終日に歩いた
![](http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/img/2019/03/06/533d5c.jpg)
※click!のある画像は拡大してご覧いただけます
駅から左側の車窓・・・右奥の台地にフィンデルンの村、マッター谷の奥にランダの崩壊地も見える
左の窓から後方の岩峰は、オーバーガーベルホルン(左)、ヴェーレンクッペ、ツィナールロートホルン(中央)
![](http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/img/2019/03/06/533d5d.jpg)
運転手さんのすぐ後ろなので進行方向も見える(^^♪ 右のマッターホルンは雲に隠れていて残念です
![](http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/img/2019/03/06/533d5e.jpg)
リッフェルボードギャラリー(792m)・・・一番長い屋外トンネル
![](http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/img/2019/03/06/533d5f.jpg)
※click!のある画像は拡大してご覧いただけます
屋外トンネル手前で電車は大きく右に曲がる。資材置き場の左に沢山のヒツジがいる♪
後方の山は、左からダン・ブランシュ、オーバーガーベルホルン・ツィナールロートホルン
リッフェルボードギャラリーの屋外トンネルを抜ける
![](http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/img/2019/03/08/5341e8.jpg)
14:50 リッフェルベルク駅(2582m)、紅白の星の模様がヴァリス州の旗
![](http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/img/2019/03/10/534ab2.jpg)
ここから見るマッターホルン(4478m)が美しいが、今日は見えない
![](http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/img/2019/03/08/5341e9.jpg)
14:55 ローテンボーデン駅(2815m)、右窓にブライトホルン、クライン・マッターホルン、大きな岩峰はリッフェルホルン
青空に沸き立つ白い雲・・・左からモンテローザ、グレンツ氷河、リスカム、カストールとポリュックスは雲の中
続いてリスカム、ツヴェリングス氷河(右隣)、シュヴァルツ氷河、ロッチャネイラ、ブライトホルン氷河、ブライトホルン
続いてブライトホルン、ウンタラーテオドール氷河、クラインマッタ―ホルン(小さな尖がり)、テスタグリジア
続いてウンタラーテオドール氷河、クラインマッターホルン(マッターホルン・グレッシャーパラダイス)
オーバラーテオドール氷河の奥に、明日氷河歩きで通るテスタグリジア(3479m)の建物が見える
左窓にロートホルン展望台(中央)、後方はミシャベル山群で、山の向こう側に後日歩くサースフェーがある
斜めに造られた車内の座席、3回目の乗車で初めて車内が空いていたので、左右の窓からの展望が楽しめた(^^♪
![](http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/img/2019/03/06/533d71.jpg)
15:00 ゴルナーグラート駅(3089m)に到着、1時間弱の間に雨から晴れのお天気に変わりラッキー(^^♪
![](http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/img/2019/03/06/533d78.jpg)
駅からゴルナーグラートクルムホテル(3100m)、2つの塔は天文台で右はエレベーター、左の道を歩いても行ける
![](http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/img/2019/03/06/533d74.jpg)
塩を舐めに来たシュタインボック・・・立派な角が見える
![](http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/img/2019/03/06/533d75.jpg)
※click!のある画像は拡大してご覧いただけます
ツェルマット観光局で貰った鳥瞰図
※click!のある画像は拡大してご覧いただけます
ゆっくり歩いて標高3,130mのゴルナーグラート展望台に行く。左からゴルナー氷河、モンテ・ローザ(4634m)、
グレンツ氷河、リスカム(4479m) ※後日TMRを歩いて、イタリア側からモンテローザとリスカムを眺めた~♡
上から続いてシュヴァルツ氷河、ブライトホルン氷河、ウンタラーテオドール氷河、オーバラーテオドール氷河
スイスで3番目に長いゴルナー氷河(下部)、山は左から、ロッチャネイラ、ブライトホルン、クラインマッターホルン
※click!のある画像は拡大してご覧いただけます
ツール・ド・モンテローザの主役と対面・・・ヨーロッパアルプス第2位の高峰で、スイスの最高峰
モンテローザは、スイス(ヴァレー州)とイタリア(ピエモンテ州)の国境にあり、複数の峰からなる
望遠で、左がノルトエンド(4609m)、右が最高峰のデュフールシユピッツェ(4634m 独語)→プンタ・デュフール(伊語)
時計回りで360度の展望・・・西にゴルナーグラートクルムホテル、2つの天文台の間に雲に隠れたマッターホルン
![](http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/img/2019/03/06/533da5.jpg)
※click!のある画像は拡大してご覧いただけます
左から、オーバーガーベルホルン(4063m)、白い頭のヴェーレンクッペ(3903m)、ツィナールロートホルン(4221m)
Schalihorn(3975m)、ヴァイスホルン(4505m)、ビスホルン(3934m)、右のヴァイスホルン(白い山)が美しい(*^_^*)
北にマッター谷、最終日に歩いたスネガ展望台(黄矢印)、オーバーロートホルン展望台(青矢印)
北東に、ドーム(ティッシュホルンの左に少し覗く 4545m)、ティッシュホルン(4490m)、アルプフーベル(4206m)、
白い頭のアラリンホルン(4027m)、リンプフィッシュホルン(4199m)・・山の裏側はヴァレー州のサースフェー
リンプフィッシュホルン(魚の背ビレ)の右にシュトラールホルン(4190m)、手前の岩峰はホーテリグラート(左 3286m)、
シュトックホルン(右 3532m)、ホテルの横からロープウェイがあり、下に見えるハイキング道を歩いてでも行ける
東に、シュトックホルン、ゴルナー氷河、モンテローザ、左斜面にモンテローザ・ヒュッテに行く道が見える
※click!のある画像は拡大してご覧いただけます
南東に、モンテローザ、グレンツ氷河、リスカム・・・モンテローザの岩の台地にモンテローザ・ヒュッテ(黄矢印)がある
望遠でモンテローザ・ヒュッテ(2883m)・・・モダンな建物は2010年に開業、NHKBS「ヨーロッパの山小屋」で紹介された
南の、ポリュックス、ロッチャネイラ、ブライトホルン、クラインマッターホルンで一周・・・素晴らしい展望です\(^o^)/
※click!のある画像は拡大してご覧いただけます
スイスのイワヒバリ(^^♪ 虫をくわえている
ゴルナーグラートクルムホテルでアップルタルト(8.5CHF)を買う・・・高いけど外で食べるのは楽しい(^^♪
![](http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/img/2019/03/07/53406d.jpg)
15:55 ゴルナーグラート駅からGGBで下る。線路は2列のアプト式ラックレールです
![](http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/img/2019/03/07/53406e.jpg)
16:10 ローテンボーデン駅(2815m)で途中下車、リッフェルゼーまでハイキングする
![](http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/img/2019/03/07/53406f.jpg)
湖面に映る逆さマッターホルンで有名なリッフェルゼーとリッフェルホルン(左 2927m)
![](http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/img/2019/03/07/534070.jpg)
16:20 オランダ人の親子が居られて写真を撮らせて貰う♪ ワタスゲが咲いていて、湖には小さな魚がいっぱいいた
![](http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/img/2019/03/07/534071.jpg)
雨が降りそうなのでローテンボーデン駅に戻る。凄い夕立で雷も鳴った!
多くのハイカーが小さな駅舎で雨宿り、16:50 下りの電車が来たので乗車
![](http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/img/2019/03/07/534072.jpg)
17:16 フィンデルバッハ駅、雨に濡れたカラマツ林が美しい
![](http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/img/2019/03/07/534074.jpg)
お母さんと小さな子供が2人、雨で大変だったね!
![](http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/img/2019/03/07/534075.jpg)
17:25 ツェルマット駅に到着、メインストリートのバーンホフ通りと電気自動車、駅前広場でイベントが開かれている?
![](http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/img/2019/03/07/534077.jpg)
夕食は19:00なので、初めて来た妹と村内を散策、前回美味しかったレダラッハの量り売りチョコレートをまず購入♪
![](http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/img/2019/03/07/534078.jpg)
五つ星のグランドホテル・ツェルマッターホフ、聖マウリシウス・ローマカトリック教会・・・登山家の眠る墓地がある
![](http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/img/2019/03/07/534079.jpg)
お向かいのホテル・モンテローザは、マッターホルン初登頂の時にウィンパーが宿泊したホテル
![](http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/img/2019/03/07/53407b.jpg)
エドワード・ウィンパーの碑・・・1865年マッターホルンに初登頂したイギリスの登山家、下山時に4人が滑落死した
![](http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/img/2019/03/07/53407a.jpg)
ねずみ返しの小屋と家族連れ・・・ヴァリス地方独特のものでライ麦の穀物倉庫として使用されていた
![](http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/img/2019/03/07/53407c.jpg)
黒いカラマツ材で造られた高床式の穀物倉庫で、支柱と倉庫の床の間にねずみ返しの円盤状の石が挟んである
![](http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/img/2019/03/07/53407d.jpg)
古い穀物倉庫の所でサッカーをしている男の子がいた(^^♪
![](http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/img/2019/03/08/534383.jpg)
18:40 ホテル・シュミネーに戻りシャワーをして休憩
![](http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/img/2019/03/07/53407e.jpg)
玄関ホール・・・家族的な感じで落ち着ける良いホテルだった
![](http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/img/2019/03/07/53407f.jpg)
エレベーターがないのでスーツケースを運ぶのが唯一大変
![](http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/img/2019/03/09/534513.jpg)
キッチンカウンター、奥がお食事を頂くレストラン
![](http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/img/2019/03/07/534080.jpg)
19:00 夕食、野菜サラダが美味しい
![](http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/img/2019/03/07/534081.jpg)
スープも美味しくてご機嫌・・・久しぶりのまともな食事です
![](http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/img/2019/03/07/534082.jpg)
メインのお肉とリゾット
![](http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/img/2019/03/07/534083.jpg)
デザートもきれいに盛り付けられている(^^♪
![](http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/img/2019/03/07/534084.jpg)
20:38 夕食後の散歩、午後に乗ったゴルナーグラート鉄道の入口、お向かいがMGBの駅です
![](http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/img/2019/03/07/534085.jpg)
マッターホルン・ゴッタルド鉄道のホーム、サンモリッツに行く氷河急行のパノラマ車両?
![](http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/img/2019/03/07/534086.jpg)
MGBと富士急行は姉妹鉄道の提携をしています。記念の「マウント富士号」の機関車が停車していた(^^♪
![](http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/img/2019/03/07/534087.jpg)
駅からマッターフィスパ川に戻る頃夕焼けが始まる。左はGGBの線路、右に何度もお世話になったパン屋さんがある
![](http://alpin-rose0706.asablo.jp/blog/img/2019/03/07/534088.jpg)
※click!のある画像は拡大してご覧いただけます
21:09 夕焼けのマッターホルン(4478m)・・・今日山頂付近まで見えたのは初めて!
23:20 明日の準備をしてから就寝・・・いよいよツール・ド・モンテローザ1日目が始まる
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。